投稿日:2020/9/11 11:05
涼しい日が少しあったのですが、また、暑くなってしまいました。暑さ寒さも彼岸まで、あと2週間、頑張りましょう!
白花百日紅が咲いています、蜂さんも時々見かけます。
枸杞の赤い実が綺麗です。去年は乾燥してみたのですが5〜7mmくらいの黒い粒になってしまい、ものになりませんでした。実が綺麗だから、マ、いっか〜。
棗がみのりました。直径2cm長さ3〜4cmくらいです。中国の紀行番組を見ていると、乾燥してお茶にしてる様でしたが、利用方法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
我が家の蜂場から300mくらいのところにセイヨウの置き場が出来てしまいました。今のところ盗蜜は起きていませんが、蜜源不足になってしまったのでしょうか、数は何とか保っている感じですが巣板は伸びて来ません。娘達は鉋掛けを一生懸命やっていますが、これからが心配です。
(棗の写真がうまくUP出来ていなかったので、UPし直しました)。
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...