投稿日:2018/2/21 18:00
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
nakayan@静岡さん
情報とアドバイスありがとうございます。
サイド根元をぐるっと見ましたが根元からではなく形も提供いただいた葉芽のようですね。それから葉芽の小さなのが後2つほどあるようです。
肥料は花が咲くのを楽しみに、花の時期が済んでから追肥するようにして見ます。
2018/2/21 23:43
現地下見してきました、セグロアシナガバチの巣でした。
百日紅にミツバチが訪花、日本?西洋?どちら??
彼岸花が彼岸花たる所以が開花のタイミングですね!
分蜂用に設置していた集合板を片付けました
夏分蜂に備えて、集合板の製作と取り付け
樹木を調べてみましたら、こんな木がありました
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...