投稿日:2020/10/12 13:48
ブルービーさん、どういう状態で購入したのかが分かりませんが、今の時期の植え替えは良くはありません。ミスマとか金稜辺の最も良い植え替えは、花が咲いたものは、終わった直後、花が春に無ければ春の彼岸頃が最も適しています。
しかも、 “コンポスト(植え土)” をランはかなりこだわって好き嫌いがあり、普通の人が使うのには、ホームセンターの園芸コーナーにある「シンビジューム用土」が、金稜辺とかミスマとかデボニアナムなどには最も適しています。
それと植え方ですが、バルブ(葉の根元付近にある、コブの様な固まりの事)を80前後出して植える事が大事です。花芽はこのバルブの根元から出てくるので、出しておけば早くから確認出来ます。
2020/10/13 00:32
ブルービーさん、私は毎年3月の下旬に最初の花を間に合わせる様に調整していますが今年は少し早そうだったので、いつもよりは少し早めました。
昨年も今年も、その経過を日誌に書いていますので、良ければご覧下さい。
https://38qa.net/blog/94675 からが今年の調整です。この方法のみが最善だ、などと言うつもりは毛頭ありませんし、他にも調整法は幾つも考えられますが、私は毎年こういうやりかたでやっています。
どの調整法をとるにしても、大事なのは、少しずつ加温していく事で一度に暑くしたり、途中で早過ぎるからと急に寒い所に入れたりすると、ポロリと花芽が落ちてしまいますから注意して下さい。
2020/10/14 13:02
nakayan@静岡さん ご指導有難うございます。2月10日頃に冷蔵庫の上ですか。冷蔵庫から出る熱で何時も暖かく良いでしょうね。然し、冷蔵庫は、キッチンに置かれているので暖房が入っていると思いますが、この頃からは暖房の入ったお部屋に入れても良いのですね。
我が家は、薪ストーブで暖を取っていますので、部屋の温度が30度くらいになりますが、其れでも大丈夫でしょうか。
それまでは、廊下など暖房の入っていない室内で過ごせばいいですね。
ミスマフェットは、今年は花芽を付けていませんので、12月頃から春先(3月一杯)まで室内の暖かい場所に置いてて宜しいでしょうか。冬の間も肥料を与えて成長させたいのですがその様な事をしても大丈夫でしょうか。それとも冬場は休眠させておくべきでしょうか。
キンリョウヘンランも今年の春から栽培していますが、株が小さい(1株で3本~6本立ち)ため新芽を1本から2本とし、その新芽に花芽が1つずつ付いています。これを、3月下旬から4月中旬に開花させるために、年末まで外で過ごし、年明けてから玄関に入れようと思っています。その後、2月10日頃に冷蔵庫の上か縁側に置きたいと思います。如何思われますか。
2020/10/14 14:37
ブルービーさん
>この頃からは暖房の入ったお部屋に入れても良いのですね。
開花調節が始まってからならば、もちろん良いのですが、大事なのは、前にも書いたように、一度に温度を上げすぎない事で、上げるのも下げるのも、徐々にゆっくりと変化させる事です。
>冬の間も肥料を与えて成長させたいのですがその様な事をしても大丈夫でしょうか。
普通の環境では冬の間に成長する事はありません。冬の間に肥料はするべきではないです。何の為にもなりません。
>如何思われますか。
厳密に言うと、ミスマと金稜辺の花芽の成長具合には違いがあるのですが、大まかには、私の載せてあるやり方で加温して行けば、希望開花時期に合わせる事は可能ですが、何事も何年かの経験を積む事で自身が納得出来るようになります。
2020/10/14 19:28
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...