投稿日:2020/11/3 18:35
天候晴れ(昨年昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温5度、最高気温18度。
今日は田舎で年1回開催される会合(会食)に女房と参加しました。
この会は俗称「25人衆の会」とも呼ばれるもので、昔し昔し25人が共同で松茸山を購入し、以後共同管理しているもので、毎年の松茸シーズンの山の入札費用で会を維持して来たものです。昔は沢山の松茸が出ていたので、収入もかなり有り、配当の代わりに毎年会員は旅行に行ったり飲み食いしていたようです。
しかし、松茸も出なくなり、収入は途絶え、積み立てていた資金も目減りし、最近では簡単な食事会で会員の交流を図っているのみとなっていて、そしてこの会合も後2〜3回で資金も無くなる予定となっています。
現在は12〜3人の共同名義となっていて、我が家は3口分持っていますので3人分の権利が有ることから2人で参加しました。
共同名義の山ですので、売却するのも困難(田舎の山ですので買い手も無い)で、今後どうするのか話し合いもこれまで色々有りましたが、結局現在の所有者で残っている資金は使ってしまおうと言う結論から現在の形になっています。
利益を生まない負の遺産としてそれぞれの家庭に引き継がれていく事になりますが、仕方ない事でしょうね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人