投稿日:2020/11/8 09:19
今朝は12度、その後日が昇って徐々に暖かくなってきました。ミツバチたちは結構元気に出入りしています。まだ4面巣門のままです。当地は日中は20度超えでかなり暖かく当分閉めないでよいかなと思っています。
蜂球は5段目半ばです。
隣に自生しているそばの花やセイタカアワダチソウはほぼ終わりです。
隣のびわはまだ蕾です。今年は蕾が多く、咲くのが楽しみです。
睡蓮鉢の姫睡蓮も葉が減ってきました。
枯れた葉をカワニナ・ヒメタニシが食べています。メダカ・ミナミヌマエビも一緒に写ってくれました。今年は稚メダカもそこそこ生き残っているようです(ほったらかしなので大半は親に食べられてしまいます)。
蜜蝋の精製の際に横着して電子レンジで溶かしていたら少し焦げたようでキャラメルみたいに茶色くなってしまいました。湯煎がよいようです。
6月24日 巣門板から蜜が出てきたので解体しました。
5月21日 一段除去しました。
4月4日 分蜂しました。
3月13日 無事越冬した模様
10月30日 蜂数減少してました。
10月7日 一段採蜜しました。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...