投稿日:2020/11/10 13:03
ネコマルさんから香るハチミツが届いた皆さま、こんにちは!
感想をひとまとめに読めるようこの日誌を感想スレに使ってください!書き方はご自由に!ですが、含めて頂きたい内容はーーーーー
【率直な匂いの感想】
【そのまま舐めた味の感想】
【試した使い方・調理法】
【オススメの食べ方】
よろしくお願いいたしますm(__)m
【率直な匂いの感想】
到着早々開封し、臭いに集中・・・。
う~ん、確かにハチミツの入った瓶も、巣蜜の入ってるタッパーも同様に、独特な臭い。
でもそんなにドギツイ臭いでもなく、獣臭とか、納豆の臭いとか(私は食べられません)、むせた靴下の臭いとか、皆さんが言われる様な臭いには思えないです。
私にとってはとにかく、「今までに経験した事のない臭い」でした。
【そのまま舐めた味の感想】
まず瓶に入ってる蜂蜜上の泡と僅かなゴミを取り、糖度を計る。81.85°辺りに線が表示されました。他の方の高級糖度計はどうでしょうか?
次いで舐めてみる。臭いと同様の、クセのある風味が口の中へ入って行く。そして、臭いと同系列の味。
【試した使い方・調理法】
今度は食パン。パンを焼いた後で塗るのより、塗ってから焼いた方が当然、暖められる事で風味(?)は強調されますが、焼いた物に巣蜜を載せて食べたのも含め、臭みに大差は有りません。
ただ言えるのは、食べた後も随分長い事、特有の風味が舌に残る。
そして牛乳とコーヒー。これらも同様で、臭みを完全に消し去る事は出来ない上に、ホットの方が、より強く感じる。
最後に普段食べてるヨーグルト。(最近はR-1を自家培養しています)これならある程度はクセを包み隠してくれてるみたい。(他よりマシ程度)
【オススメの食べ方】
お勧めは有りません!一番無難なのをあえて言えば、コーヒーでしょうか?
【最後に言える事】
臭いの元はハチミツ自体に有る。これを和らげる為には、コーヒーの様なもので味や臭いを誤魔化すしかないようです。それと、暖かい物よりも冷たい方がお勧め。しかし、それも「多少、和らぐ」程度で、消し去る事なんて出来ません。
2020/11/10 19:34
nojiさん こんにちは❣
ネコマル蜂蜜試食結果について、今日の日記にあげましたので、参考までにご紹介します。(ブルービー家の率直な意見です。)
食べた後の香りがもっと強くなるような食べ方が有りましたら、ご紹介ください。
宜しくお願いいたします。
2020/11/11 15:55
ネコマルさん こんにちは☀
今朝蜂蜜が届きました、ありがとうございました。早速蓋を取って嗅いでみました。獣臭と言うより草の種でこれによく似た匂いが有ったのですが名前が分りません。お茶の時に店の皆に舐めてもらいました。これは先日来店してくれた○○さんが送ってくれた蜂蜜だけど味見をして欲しいとの事、だけ説明して6人で食べました。皆口に含んだまま黙っていましたが1人が私はダメと言ったら4人も続いて無理だと言いました。4人の内3人が犬を飼っていますが犬の匂いとは違う感じだと言ってます。蜂蜜大好きな妻は匂いが無ければ味はとっても良いと伝えてくれとの事でした。
私の感想
確かに普通の蜂蜜の匂いとは違い経緯を知らずに嗅げば傷んでいるのかなと感じます。
今の所生食です。
お勧めは浮かびません。
でもワインも色んな味が有るようにこの蜂蜜はこういう味だと思えば問題なく食べられます。
2020/11/11 16:30
皆さん、色々な意見が出ていますが、経験からきていると思いますので、私はまだ、新人ですので経験はありませんが、ふたを開けて、臭いをかいで、臭いーーと思いました、お金を出して、この匂いの蜂蜜は、買いませんね、、次には、そのままで、味見をしましたが、なめてる時は平気ですが、息をすると、この匂いがしますので、コーヒーとかに混ぜる方が良いかと、
家の家内は、クサヤと同じといってます、臭いはすごいけど、食べれば美味しいと、全くそのとうりかと、セイタカアワダチソウの蜂蜜は、初めて食べましたが、見た目の、淡い黄色が美味しく見えますので、こんな匂いがするとは、思いませんでした、、テン&シマさんが言うように、来年は、これを少し残して置いて、味比べと、自分のも、この、味と香りがするか調べてみたいです。勉強になりましたね、ありがとうございます。
2020/11/11 17:28
今日、仕事から帰ると、届いてました
プチプチに厳重にくるまれ、それをビニール袋でつつみ、
さらに外包装です
外包装を開けると、ほのかに「この季節の銀杏の樹の下を通った時の匂い」しました
さらにビニールから出すと、プチプチの包装にも関わらず、
「犬の散歩コースの匂い」→はっきり言ってウン○の後の匂いです
口に入れると。
その匂いは消え、「おしろいの味」「妻のファンデーションのような香り」が、鼻に抜けます
私には芳香には感じられません
母親は「食べるまえは臭い」「きつい甘さ」などと、ぬかしてますが、
トーストに挟んで食べると「旨い」とのこと
私もトーストに巣蜜だけとバターと挟んで食べてみました
しかし「おしろいのような香り」は取れません
一度凍らせて、再チャレンジしてみます
2020/11/11 18:48
2020/11/12 13:33
ネコマルさん、nojiさん、ありがとうございました。
【率直な匂いの感想】
やはり巣箱を覗いた時のあの匂いです。全く同じ匂い。
【そのまま舐めた味の感想】
巣門扉を開けた時の風景(結露の水が流れて溜まってぐちゃぐちゃし、スムシの糞や巣屑、ゴキブリ、ハサミムシ、なめくじ、、などの風景と何故かビジュアル的にワンセットで身体が覚えているせいか、、、う〜〜ん、、、味わって心に浮かぶのがその風景なので、少なくとも爽やかな印象はありません。
ただ、例えばナームプラーとかクサヤみたいに、臭いんだけどクセになると言うか、みなさんおっしゃるように、何故か動物的な香りがするので、ちょっとドキドキとする魅力のような香りではありますね。
耐えられない、捨てちゃおう、、、などとは1ミリも思いませんね。この臭さの向こう側に感じるフローラルを探している自分に気づき、面白いです。
あ、それから、ゴルゴンゾーラの香りにすごく似ていると思います。カビも関係しているのかもしれません。
【試した使い方・調理法】
焼いた食パンに付けて食べましたが、生で食べた時とほぼ同じ印象です。
【オススメの食べ方】
糖度が高いのでいったん保存して、半年くらい時間を経てどうなるのか試してみたいです。同じ巣箱なのに春の採蜜の時は臭わないと言うのも不思議です。匂いが消えるのは蜂の酵素が分解するのか、それとも自然に揮発するのか、結構染み付いた匂いは消えないはずですが、春には感じないのが何故なのか知りたいですね。
2020/11/12 17:30
私の場合は、暖めようが、冷たくしようが、あの風味は付いて回りました。
舌にも当分残りましたからね。だから次のを試す前にお茶を飲むとか、アズキモナカを食べるとか・・・(笑)
そうやって、なるべく臭み(風味)を消して次のに挑戦してました。でも・・・、いずれにもあの特有の臭み(風味)は感じられました。
でもね、不思議な事に翌日からは馴れたんでしょうかね?多分、におい自体も薄らいでるんだと思います。以前ほどは抵抗無く、「これはこう言うものなんだ」と思って食べられるようになりました。でも、決して消えてはいませんよ。
ちなみに、留守をしていた夫に一昨日臭いを嗅がせると、「確かに臭い」「この前あんたが採蜜やってたときも、その前1年前だったか2年前だったか?にも、同じ臭いがした」と言います。
そうなんですよ。採蜜やってた私自身には分からなかったんですが、10月から1段ずつ計3段採った訳なんですが、夫に言わせれば、3回とも同じ匂いがして、しかも「この臭いは(いつだったかは覚えてないけど)以前にも嗅いだ事がある」と言うんです。そうだとしたら一昨年の秋蜜かな~?
そして昨日、今度は食パンを焼いて巣蜜を載せ、食べてもらいました。やっぱり臭いは感じるそうです。獣臭いと。
「もし家の蜂蜜がこれだったらどうする?」と聞いたら、「う~ん、味はそんなに悪くないと思うから、その内馴れるかも?」と言ってました。
2020/11/13 11:01
【率直な匂いの感想】
何か匂う、何の臭い!? とまさか蜂蜜の香りとは誰も気付かなかった模様。
何か独特の香りがする蜂蜜ですね。(気を遣って言われている感じ)
【そのまま舐めた味の感想】
臭いから想像するより断然旨い。
濃厚な蜂蜜ですね。
【試した使い方・調理法】
温かい系だと臭いが倍増してしまいそうで、冷たい系のヨーグルトに混ぜたりする食べ方をだけを追求してしまいました。
【オススメの食べ方】
ヨーグルトにゴールデンロッド蜂蜜を混ぜ、それにプロポリスを数滴垂らして食べると何ともバランスよく食べること出来ます(^^)
今週初めから不意の連続宿直勤務で、やっとこの時間にコメントすることが出来ました。
2020/11/20 01:19
ネコマルさま
なんの問題もありません。
たまねぎパパさんも今は匂わないですか!
最近強く思うのは、皆さんが飼育されている群も場所も標高も経緯も緯度も違うのでQに対するAにクリティカルヒットの適格な枠はないのですが、その中にも傾向を掴んむと真の姿が見えてくるというか。。。そう思います。山田案山子さんのように細かいデータの積み上げは先が開けると思います。
花粉持ち込み時には強い匂いがするものも、ほんの数週間で消えていくというのとかテン&シマさんのようにそもそも匂わないとか。
セイタカアワダチソウの臭い時期と理由が特定できると秋の採蜜も回避すべきものではなくなりますね。
2020/11/20 20:24
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ナカムラ
埼玉県
埼玉、越谷で、飼育しています。ようやく、4年経ちましたが、まだ、判りませんが、いろいろと、教えていただきたいです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...