投稿日:2020/12/28 17:08
8+190=HB
福島県
ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...
tototoさん、おいもさん
コメントありがとうございます。
やっぱり花芽だったのですね。
アドバイスを参考に、来春の開花にこぎ着けたいと思います。
ところで、当方は福島県の浜通りと呼ばれる冬でもさほど寒くない地域です。ほとんど雪は降りませんが、霜は降りることがあります。
寒すぎず、暖かすぎすがよいのですね。
水やりが20日おきくらいでよいとは、ビックリでした。
春に開花の日誌をアップできるようにガンバります!
2020/12/28 22:20
8+190=HB
福島県
ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...
T.Y13さん、こんばんは。
詳細なコメントありがとうございます。
何しろ“初めてのキンリョウヘン”なので、散歩のご婦人に頂いてから、枯らさないようにしてきて、思いがけず花芽が出て、さあどうすれば?という時に、皆さんからいろいろ教えていただいて、すごく感謝してます。
あとは、来春の蜂キャッチ!につながるように育てていきたいと思います。
2020/12/30 17:42
8+190=HB
福島県
ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...
8+190=HBさん キンリョウヘンは冬の間は凍らない程度の場所で乾かし気味にして肥料はやらないでおくのです。寒い時期に水をやり過ぎていつも根が濡れていると枯れて根腐れをおこし、春になって新芽が出なくなって株がガックリと弱ってしまいます。つまり自生地では乾期と雨期があり、冬の間は乾期になるので乾かしておくという事で、逆に春になって新芽が出る頃からは水も多くやり、肥料もやっていいのです。
ただ20日おきと決まっている訳ではなくて置き場所の乾き方で違ってきます。灌水の目安は灌水直後の重量から10~15%減ったら水やりをするのがいいとの事です。それで試しに1ヶ月水やりしないで置いてみた事もありましたが変わりはなかったです。けれど乾かし過ぎると花芽が枯れて春になっても伸びなくて花が咲かない事もあります。
私は幾鉢かの重量を量っているんですが、15日くらいでこの減り方なので暖かい日を見てこのくらいの間隔でやっています。
2020/12/29 22:39
滅んだと思いきや、生きてる···かも?
日曜BEEのシマリング!ですかね?
日曜Bee、2月12日の様子です。
日曜日、日曜のビー、日曜bee
少ないけれど、時騒ぎかな?
冬を乗り越えろ!ブンブン。
tototo
鳥取県
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。