投稿日:2021/1/31 16:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はち大好きさん、
スマホはいつも持ち歩いていますので、後で後悔しないよう見付けたらすぐパチリパチリ撮ることにしています(^^)/
2021/1/31 17:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycomさん、こんにちは!
こちらではロウバイを目にすることが少ない中、五本のロウバイ樹が列植されていて良い香りでした。
私には珍しく割りとピントが合っていませんか!?
2021/1/31 17:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はち大好きさん、耳を澄ませば聴こえて来る筈ですよ! ぶ~ん!!
2021/1/31 17:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこさん、もう暗くなりましたか!?
こちらはまだ「こんにちは!」的な明るさです。日暮れがまだです(^^)
この場所は近くに大手養蜂家さんがありますが、転地先沖縄からまだこちらには巣箱は移動されてはいません。
カレンダー届けに行った先は勿論日本みつばち飼育者さんなのですが、訪れていたのは西洋ミツバチはがり目につきました。
2021/1/31 17:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、こんばんは!
ロウバイはよい香りがするとこのサイトへの投稿やコメントで知りましたが、本当に良い香りでした~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2021/1/31 20:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycomさん、おはようございます(^^)/
いつもピンぼけなので、今回は沢山写メしました(^_^;)
嬉しいコメントありがとうございますm(__)m
2021/2/1 06:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
jirochoさん、こんばんは!
明後日は立春、こちら宮崎でも一期に春とはいかなそうて、明日は気温は上がらなさそうな予報です。
でも、一歩一歩確実に近づいて来ますから今暫くの辛抱です(^^)
2021/2/1 19:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共にさん、
スマホでパチパチ パチパチ撮りまくっての中の1枚ですから(^_^;)
八ヶ岳南麓では最低気温がまだ氷点下とのこと、聞いただけでブルブルってなります(*_*)
春が待ち遠しいですね(^^)
2021/2/1 19:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、こんばんは!
ロウバイへの訪花は、こちらではまずロウバイが植えられているのを見る機会が稀なので今回幸運でした。
立春過ぎる頃には日本みつばちたちは着々て来るべき分蜂に備えて蜂児を本格的に育てる数を増してきますから、活動する働き蜂に遭遇する機会も増えることでしょう(^^)
2021/2/1 19:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
taka-kさん、おはようございます!
春になると植木市が開催されるので色々みてみたいと思ったところです(^^)/
2021/2/2 07:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...