ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
春が迫って来る。急げ急げ! 巣箱・分蜂板・樹木の移植・森の片づけ

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 2/7 , 閲覧 230

2021年2月7日 晴れ

11時の気象庁発表は13℃、12時は14℃、13時は15℃

下の巣箱はまだ空いています。この森では現在は養蜂していません。新築ですYO~~

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7307622510996910685.jpeg"]


これも空いています。リフォームです。2重壁なので真夏もそんなに暑くならない筈。

しかしながら、杉の木を伐採してしまったので、慌てて落葉樹の蜜源を植える予定。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14707063362536050433.jpeg"]


これもリフオームです。今回から巣落ち防止棒の中に温度計を忍ばせてあります。

もっとも最上段だけです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16001910879466282690.jpeg"]

ちょっと遊んでみました。現場用工具が雨ざらしだったので、収納庫を作りました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/836510286266270911.jpeg"]

この植物はカクレミノで間違いないですよね。 蜜源植物 陰樹!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11911911087798409150.jpeg"]

コメント12件

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/7

手作りの巣箱づくり、楽しいでしょうね・・・。太い根っ子だから、小物格納場所も出来ますね。

それにしても丸太の山・・・何かに利用したいですね。

女王様は長期滞在はしないと思いますよ・・・。逆に良ければ分蜂して移住されます(笑い)

勿論、植物の名まえは解りません・・・。m( _ _ )m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/8

雄山さん

やっと分蜂期待ができそうです。

なので、ボスも分蜂群の巣箱は私のやりたい事を認めてくれてきました。

しの竹の中の棒温度計は今年は大きな活躍をすると予期しています。

長期滞在! 読んで気が付いてコメントして頂きありがとうございます。

もちろん、長期と書いたのはXXXXXですよね。伏字で意味はありません。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/8

雄山さん

植物はヤツデでした。

ヤツデも蜜源なので大切にします。 陰樹です。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/8

雄山さん

痛みのあるゴロゴロ丸太はゴビウスの山に積んでいます。

隙間ができますから、その中に蛙とかヘビとかオオスズメバチとか色んなお友達が長期滞在をなさります。

使えそうな丸太は、傷まない様に下に何かを敷いて、将来の備えにしておきます。

ボスの奥様が洗濯籠を置く台にゴロゴロ丸太が欲しいとおっしゃられたので、大喜びでお渡ししました。

ボスも遠慮せずに、これ貰っとくぜ!って言われれば良いものを、断りを入れてくださいます。

今日は、キクイモ(高血圧降下の効果があるとか)を掘り出して頂く予定になりました。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/8

おっとりさん、再三聞くようですが伐採材木は全て杉ですか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/8

雄山さん

杉は150本位で檜が2本混じっていました。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/8

おっとりさん、

その2本が珍しい木、何かに使える木ではないのですか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/9

雄山さん

直径30cm弱で長さが2m程のを5本、腐らないように保管しています。

檜だからと言う単純な理由です。

ボスが檜で炬燵板を作りたいと、かねがね夢がありますので、檜の保管丸太は全部ボスにあげました。

この森の木は何かに使いたいと、早く唾を付けた人の勝ち!って言ってあります。

ボスには返しきれないほど、色んな事をしていただいているので、少しでもお返しできるチャンスがくれば、Go go です。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/9

おっとりさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

腐らない保管方法は私には解りませんが、檜なら用途は大いに有ではないでしょうか。大事にして下さいm( _ _ )m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/9

雄山さん

腐らないとは、すみやかにと言ういみです。

例えば、土の上に直接置けば半年位から腐り始める?とか。

地上から離れた処に置いています。

雨がかかりますけれど、これなら1年以上~数年は腐らないと思います。

でも、皮は剥ぐのが必要ですよね。

檜のフローリングを材木店から買って、自室を大工しました。

床に置いただけで、釘は1本も打っていません。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/9

おっとりさん、こんにちわ。

釘を使わない使い方が有るのですか?すごい技術では?
大体檜は腐りにくい材料ではないでしょうか、そんな気がします。

近所の家具屋さんは材料は何か知りませんが、製材して10年寝かせています。軒下に置いていますが腐ってはいませんね・・・。日数が経てば経つほど価値が上がるのではないでしょかね。

今回の檜は自分で加工する事はしないのですか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 2/9

雄山さん

檜はボスが欲しいとおっしゃるので、プレゼント!

2mの丸太4本では何もできません。

木材の乾燥方法も専門外なんで、何も知りません。

作りたいものが無いと材料だけ持ってても、猫に小判です(笑い)。

投稿中