投稿日:2021/2/18 14:24
毎日、高台の森(生き物たちの森)ばかり整備しているが、実際に養蜂しているのは平野部の林(みつばちレストラン)だ。
たまには草刈機も動かした方が良いだろうから、充電して朝8時半からやりだした。
ここに新たに置いた巣箱に自然入居してしまったら、ここで養蜂する。
捕獲した場合には、生き物たちの5km離れた森へ運ぶ予定。
**********生き物たちの森へ***
みつばちレストランの整備で草刈りに邪魔になる小さな落葉樹(アカメガシワ・カラスザンショウ等)はちょっと乱暴なやり方で持ち込んだので速やかに移植した。
さて、今日は何をしようか? これは昨日折れた樹。
15mmの手回しドリルがまもなく届くので、丸洞にも穴を開けて温度を測定する。
一日の温度幅が小さくなるのは当然だが、13mm板厚の重箱との比較が楽しみ。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとりさん
みつばちレストラン地の造成と丸胴の制作、着々と進んでますね。
みつばちレストランには、これからどんな蜜源草木を植栽されるご予定ですか。続報を楽しみに待ってます。
2021/2/19 10:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共にさん
みつばちレストランはもう3年になります。
すでに50種類位の蜜源植物がありますが、やっと樹高が伸びだした処で、開花していないものが多いです。
50種類で100本以上の蜜源植物があります。
ここで1群養蜂していますが、訪花はさほどしてくれません。
2021/2/19 14:37