投稿日:2021/3/13 22:52
kanemitsu.o
熊本県
ふさくんさん こんばんは!
後ろ(手前)の梅の木、メスリの木の集合板、梅の木幹等でした。今回この群を捕獲するため、(前に適当な大きな木が無い)斜め前方にセットしました。目論見通りなりますかどうかだが万全のつもり!・・・
2021/3/14 21:23
kanemitsu.o
熊本県
大野ジョウさん こんばんは!
セットして確認する限りでは、揺れは心配する程感じません。重箱の重量があってあおられてないみたい!強風の時は一工夫必要かも!
2021/3/14 21:30
kanemitsu.o
熊本県
彌助さん こんばんは!
見た目にも今のところ良いアイデアと思っています。巣箱前方に大木無く後ろの木に集合板設置ですが、前方の方にあったらとセットしてみました。
2021/3/14 21:36
kanemitsu.o
熊本県
marchanさん こんばんは!
そうなんです!蜂さんも自分も確認しやすく、何が良いか好みで利用するよう待受け箱、分蜂集合板も多数設置して対策は万全のつもり!・・・です。
2021/3/14 21:42
kanemitsu.o
熊本県
びーちゃんさん こんばんは!
元気?ですね!ここからは海も見えるようです。来る分蜂にあれこれと策を講じて居るところです。巣箱の後方に木々はあるため、前方が良いだろうとセットしてみました。まあ~捕ってのお楽しみ!
2021/3/14 21:51
kanemitsu.o
熊本県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。