セッコクの蕾が膨らみ始めました。

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 投稿日:2021/3/15 13:41

    母から譲り受けたものですが、正式の品種は分かりません。セッコクだと思って育てています(笑)

    白花です。開花すると、ジャスンミンのように猛烈な匂いが漂います。



    コメント

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • kyuchanさん こんにちは.

    洋蘭として扱われているラン科デンドロビウム属の”デンドロビウム・スペシオサム”  Dendrobium speciosum だと思います.別名”タイミンセッコクとも呼ばれています.

    お書きのように強い香りのする白い花を多数付けますが,花命が短いのが欠点です.開花が楽しみですネ.

    セッコクも同じラン科デンドロビウム属の植物で学名をDendrobium moniliformeと言います.

    我が家ではセッコクが庭木に付けてあり,毎年こんな感じで咲きます.単なる自慢です・・・(_ _).

    2021/3/15 16:34

  • かすぴー

    埼玉県

    YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...

  • こんにちは!

    開花が楽しみですね!

    私もデンドロビュウムは好きな花です。

    今、ちょうど咲いています!


    都市のスズメバチさん、環境があっているのでしょうね!

    立派です。

    2021/3/15 17:25

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • かすぴーさん こんばんは.

    暖かな場所に置いてあったのでしょうか?開花が早いですネ.きれいに咲いています.我が家にもノビル系のデンドロビウムがありますが,開花はまだ先になります.

    2021/3/15 17:57

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 都市のスズメバチさん

    こんばんは、デンドロビウム・スペシオサムを検索して写真を見ると、我が家のものと同じと思えます。又、強い匂いがするのも同様ですね。

    ありがとうございます。

    木で生育するセッコクが奇麗ですね。

    2021/3/15 19:33

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • かすぴーさん

    ピンクのデンドロビウムが奇麗ですね。

    私は、何度かデンドロビウムを育てましたが、いずれも根腐れで枯らしてしまいました。

    2021/3/15 19:36

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    ジャスミンの様な香りがする蘭があるのですね?

    私も欲しくなりました^^

    2021/3/15 21:42

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • Michaelさん

    こんばんは

    ジャスミンのようにキツイ匂いなので、室内に置けない程です。

    栽培は、室外がお勧めします!

    2021/3/15 22:02

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 都市のスズメバチさん


    とても綺麗ですね!

    こんなに豪華ではありませんが、ご近所の神社の木にこんな蘭が生えていました。

    これは植え付けていたのですね^^

    2021/3/16 08:19

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • Michaelさん こんにちは.

    元々着生ランですから,自然環境の良いところでは野生で付着している可能性もあります.我が家のは付着させてから20年以上経過しています.

    現在はこんな状態で,スイリョウヒバの幹3箇所に活着しています.現在はこんな状況です.開花画像は一番上の株になります.6月に開花しますので,開花したら日誌に投稿します.

    2021/3/16 11:59

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 都市のスズメバチさん

    こんばんは(^-^)

    嘸かし全てのお花が咲くと綺麗でしょうね!

    私も植えて見たくなりました(^o^)

    花も綺麗で良い香りもするなんて良いですね^^

    また開花のご投稿楽しみにお待ちしております(*^^*)

    2021/3/16 20:18

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    セッコクの蕾が膨らみ始めました。