投稿日:2021/3/27 22:44
私好みの女王蜂です↓
私はどうしても黄色味が強いゴールデンな女王を好む傾向がありますf(^_^)
この巣箱に沢山の不要な王台がありましたので切除して取り出し~処女王を誕生させてみました。
出房した王女たちは
母親似なものから黒いラインが入ったものまで様々に変異しています。
純粋種女王蜂を求めるとそれに出来た王台は全て大事に思い~小群に分割して全て完成させようとしてしまい勝ちですが、必ず雑種化してF2ではその性能は劣るものです。
良種より良系、蜂群の性質を重視して世代交代すべきですね(^_^;)
王台が沢山出来るということは・・・分蜂性が高い、養蜂では性能が劣る系統になります。色好みせず良系統から次世代を選抜せねば⚠️
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
分蜂性高く騒ぎ易い性格のこの女王蜂の群、次世代で急に変わることはないでしょうが、綺麗な色で残してしまいそうです(^_^;)
2021/3/28 03:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/3/28 07:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、おはようございます(^^)/
希望の光となる投稿、見逃していました。
今回の群は、昨年農薬害を心配して現在地に転飼したので、今季処女王が新たな有能雄蜂と交配して紹介日誌みたいに大人しくなることを期待したいです(^^)
2021/3/28 08:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、こんにちは(^^)/
西洋ミツバチにはイタリアン種やカーニオラン種など亜種があり、イタリアン種の中でもゴールデン種やスリーバンド種などが純粋種として販売されたり輸入されたりします。
しかし、その性能は1代に限られ2代目以降は離島などで隔絶した場所で管理しない限り雑種化してしまうものです。
雑種の中にも優秀な系統があり、上記純粋種という言葉に惑わされることなく、優秀な系統から選抜育種していきましょう、ということです(^_^;)
日本みつばちでも地域により個体の大小があり、集蜜能力に差があるでしょうから、
自持ち蜂群の中の優秀なものの次世代は同じ様な性質を持ち合わせる可能性が高いと思うのです(^^)/
2021/3/28 12:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...