運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2021/3/31 09:48
2021年3月31日 待ち箱セット
自宅に待ち箱をセットしました。(待ち箱は通年設置)
ルアーをセットし、蜜蝋を塗り、フォアゴットンの開花を待ってる状態です。
こちらは、飼育群も無く、自然群の分蜂を期待して待つのみです。昨年は探索蜂が来ていたので近くに群はいるはず。なんとか自然入居での捕獲を期待してます。
フォアゴットンも蕾が大きくなっているのでまもなく開花予定です。開花したら切り花、ネットでの設置に変えます。
ハニービー2様 こんにちは、待箱ルアーをつけておられるのに、探索蜂未だですか。時期的に早いという事は無いのですか。
丁度、フォアゴットンフルーツが開花する事がピークになりそうですね。ベストマッチングとなると探索蜂が一杯来ますよ。
自然入居が、沢山あると良いですね。期待していますよ。
2021/3/31 14:54
ブルービーさん
分蜂マップでは茨城県南でもちらほら報告が上がってきています。3月初めには隣家の桃ノ木に働き蜂が沢山きてました。
みなさんのフォアゴットンフルーツの誘引力を見聞きして期待しております。
今年こそは自宅でも自然入居が見られるよう頑張ります。
2021/3/31 18:57
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
山巣箱、溢れる蜂に継箱を!。前週に準備不足で出来なかった継箱、実施しました。
継箱や、山の巣箱は蜂溢れ。重箱は準備したが、4面巣門の底板と巣門枠を忘れた!、次週までこのままガマンしてもらう。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
誘引蘭フォアゴットンフルーツの株分け。
不調群、アリ、ゴキブリ、ナメクジと、盗蜜蜂がダメを押し。もうこれでは解体、箱替えしか無いでしょう。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...