投稿日:2018/4/13 12:08
飼育日誌をたくさん書かれている方に、これまで書かれた飼育日誌を製本して差し上げるというサービスを検討しています。
これまでに投稿していただいた飼育日誌が印刷され、1冊の本にまとまります。
飼育日誌の本文がそのまま本になります。コメントは収録はできません。
本文はカラーなので写真も入ります。1つの記事の中の写真の数が多い場合は少し削る必要があるかもしれません。
条件は飼育日誌100件以上書かれた方や回答を100回以上されている方などで調整中です。
10冊程度であればそれほど費用がかからないので無償できる可能性もあります。100冊など多くなると1冊あたり1,000円くらいで実費負担していただくことになりそうです。
以下のページからアンケート(所要時間 数分)のご協力をお願いいたします。
https://goo.gl/forms/EvaGHfdBppTdw7sD2
コメント欄でもご意見をお待ちしております。
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び🙇
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
製本は、実は私も考えていました。保管用にも欲しかったですし身近な人への名刺と併せてサイト紹介にも便利かなぁと思うことがありましたので!
それに、最近は日々相当数の投稿があり、何日かの間でも記事が多くなって特に飼育日誌はハートマークないので探しても行き当たらないことも多くなってきましたf(^_^;
2018/4/13 18:50
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
私もハッチ@宮崎さんと同様に、この教育日誌にも❤のブックマークを設定していただくと有難いです。日誌に耳寄り情報満載の例もあります。
後から探すにも、前期高齢者には適当な検索ワードが思いつきません。
マニアックで、極少数の人しか興味を持たないような質問は、さりげなく日誌の方に書いてしまいます。
2018/4/13 20:18