投稿日:2018/4/14 10:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
各々3000匹程度に分配してありますが、有蓋巣房が多かったのですぐに補充されるものと思います。7m離れた場所と建物挟んで20mの位置に配置し外気進入と他巣からの浸入防止のため巣門を狭めておきました。
我が家にAY巣箱群を含めて4群は多いのですが交尾失敗のリスクもあったので小群分割になりました。
うまく新女王が完成して盛り返してくれるといいのですが・・・
内検時の各巣脾枠などの様子を記録した画像のダイジェスト版を質問コーナーに貼りました(^^)
2018/4/14 12:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/15 08:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
自動車免許は、片眼0.3 0.3 両眼0.7でしたかね⁉
みつばち卵を確認するためには視力鍛練が必要ですよ!
作業などされましたら参考にしたいのでまた飼育日誌などで魅せてください。
2018/4/15 09:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
飛騨の暇人さん、こんばんは!
そういった環境で生き延びてきた野生種の系統がいる筈ですからそれに習うのが手本と考えますが、
他地域の環境に近づけるなら給餌と花粉投与でしょうか⁉
2018/4/15 19:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...