投稿日:2021/4/20 05:55
テン&シマさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
女王蜂とのご鑑定、嬉しいです!
テン&シマさんは肉眼で見つけたられたのですから凄い視力ですね。自分は老眼に乱視で眼鏡掛けても困難極まり無いです。
こんな時節柄、広島市内へのご通院は気が重いかと存じます。私も22日は名古屋市内へ通院です。お気を付けてお出掛け下さい。
ありがとうございました。
2021/4/20 07:06
ネコマルさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
動画をコマ送りで見てみましたが見つからず、諦め掛けて、動画からスクリーショットして分蜂マップに投稿した写真を見たら偶然写っていてビックリでした。
動く女王蜂様とのご対面は、相当な困難を要しそうですね。
ありがとうございました。
2021/4/20 07:16
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
目を凝らして探しても見つからず、皮肉にも偶然眺めたスクショに写っていて驚きました。
女王蜂様のお姿を拝見出来まして感激しました。
ありがとうございました。
2021/4/20 08:24
ブルービーさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
この写真は動画の中の一コマですが、20秒程の内の一コマですのです偶然の重なった超ラッキーな写真です。貴重な瞬間に数度巡り会えたブルービーさんは強運の持主ですね。
女王蜂のお姿には神々しさを感じます。
ありがとうございました。
2021/4/20 11:18
ブルービーさん とんでもありません。ご謙遜と賜りました。
多くの蜂さんから女王蜂を探すのはどんな状況下でも難しいと思います。決めては幸運に恵まれる事かと感じています。
ありがとうございました。
2021/4/20 12:14
ブルービーさん 私は今年初めての越冬で、初めて女王蜂のお姿が拝見出来て、未だ未経験の虎の子の飼育群の分蜂と、未経験の強制捕獲を目指してます。
叱って頂ける師匠様を羨ましく思います。今後ともご指導宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2021/4/20 16:38
テン&シマさん お疲れ様でした、お帰りなさい。
都会は何処も移り変わりが激しそうですね。自分も若い頃は名古屋の繁華街に勤めていた事もあり、地上も地下も道には詳しい方だと自負してましたが、今行くととんでも無い事になります。
歳を重ねましたので持病の一つや二つは仕方ありませんが、病気とも上手く付き合って行ければ良いですね。
今日も多くの探索蜂にワクワク感だけを与えて頂きました。
ありがとうございました。
2021/4/20 16:53
南麓の風と共にさん おはようございます。
コメントありがとうございます。日誌を見て頂き嬉しく思います。
もしかして女王蜂が映っていれば良いな、位の軽い気持ちで動画をコマ送りで確認したのですが見つからず、やっぱり駄目かと思いながら、この動画から一コマ抜き取って、分蜂マップに投稿した写真を確認した所、その写真に写っているのを見つけました。
偶然が重なった奇跡的な写真に、驚きと嬉しさで感動してしまいました。
ありがとうございました。
2021/4/22 05:36
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
おはようございます!
パッと見では分かりにくいですが、確かに女王蜂ですね。
でも、動きが素早いから、なかなか肉眼で見つけるのは難しいです。
ちなみに私、今日は病院日のため、半年ぶりに広島市内へ行って来ます。
2021/4/20 06:52
彌助さん
先ほど帰って来ました。
「十年一昔」と言いますが、2000年の7月までいた広島市内、あれから早21年…、ホント浦島太郎です!
広島駅の裏方面に住んで居たのですが(駅まで徒歩範囲)その後、まず駅前が変わり、駅裏が変わり、今は駅ビルぶっ壊してます。何処から駅前に出られるのか分かりませんでした。(苦笑)おまけに、バス乗り場と番号まで変わっていました。
それはともかく、私、頭は悪いけど目は何とか…。車の免許(ペーパードライバー)は眼鏡無しで大丈夫。でも昨年初めに白内障が始まってるのが分かりまして、手に持った茶碗がぼけて見える様になったんです。でも眼科で「年相応ですから治療はしません」と言われました。あれっきり行ってないんだけど…。
2021/4/20 15:46
おはようございます。
おー素晴らしい、女王蜂に間違いないですね。
3年ほど前の冬に巣箱から出てしまった女王蜂と後継争いに敗れ出された新女王蜂しか見た事有りません。
目の前で動く女王蜂見たいですね。
2021/4/20 06:54
彌助さん、おはようございます!
ナイスタイミングでのスクショでしたね(^^)/
巣門口中央から正に入る瞬間の女王蜂がスクープされていて素晴らしいです(^^)
2021/4/20 07:54
彌助様 こんにちは、良いタイミングでのワンショットですね。票追う蜂は働き倍の間や上をちょろちょろと移動するので、写真に収めにくいですよね。良く撮れたと感心してます。
私も、今年は、ラッキーで数回女王蜂を拝謁させて頂きました。
元気な姿を拝見して、とても嬉しかったですね。
2021/4/20 10:16
彌助様 実は、取り込みが下手なだけで、巣箱に入らずキンリョウヘンランの周りを暫くウロウロしてたのをお写真に撮っただけです。
師匠からは下手くそ(原文のまま。ちょっと汚い言葉ですがご容赦)と言われてます。
2021/4/20 11:27
彌助様 謙遜なんてとんでもない。師匠からは怒られたんです。強制捕獲は、きちっと1回で決めてやらんと蜂が迷惑だ❣ですって。今回は、2回とも、偶々、キンリョウヘンに集まってその後巣箱に入ってくれたから良かったようなものの、下手くそに係ると蜂の方が大変やって言われました。
ですからご勘弁と言ってごまかしましたが、下手であることは事実です。(不器用なんだか、いい加減なんだか分かりませんが下手は事実です。)
下手のお陰で余り拝見出来ないとされている二ホンミツバチの女王蜂を拝見させて頂きました。(超ラッキー❣古いかな❓)
2021/4/20 14:14
彌助さん こんばんは。
貴重なお写真の日誌、今拝見しました。
画像を念入りにチェックとのことですが、やや暗い場所ですのに、よく女王様を見つけられましたね。彌助さんのその粘り強さ・ご研究熱心さに敬服します。
お陰で小生も、貴写真を何度も拡大しながら拝見しました。有難うございました。
2021/4/21 22:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...