kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/4/20 10:48
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ひろぼーさん
当地では、春分蜂が終わったばかりなので、孫分蜂までは少し時間がかかりそうです。ただ、他の所で飼育されている群からの、春分蜂も考えられるので、キンリョウヘンを撤去するか考えています。
2021/4/20 13:56
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんにちは、当地でも自然巣の春分蜂は始まったようです。
ただ、目視ですが雄蜂ばかりなので、女王蜂のフェロモンをかぎつけて来ているのだと思っています。
分蜂調整は、継箱をして空間を増やしたり、採蜜したりしましたが、関係ないようです。お手上げです(笑)
先日、王台を手で取りましたが、効果は無いようでした。自然界では、不慮の事故等を想定して、沢山女王蜂の卵を産むのですね。他の群は、何もしないのに、分蜂数は多かったり少なかったりです。
今年は、4群蜂友に譲り、10群飼育開始となるようです。夏分蜂は、依頼が無ければ、自然へ旅立つのを見送ります。
2021/4/20 14:05
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
正直、蜂球が出来るとウズウズしてしまいますが、もう飼育場所が限界です。
昨年、飼育群以外から自然入居した際には、とても感動しました。又、期待しています。
2021/4/20 16:50
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
キンリョウヘンに集まっているのは、分蜂するために新営巣地を探しているですね。
昨日は、多くの雄蜂の中に、少ないですが働き蜂がおりました。働き蜂は、分蜂時以外は、探索行動をしないと聞いておりますので、分蜂が考えられるのですね。
引き続き見守っていきます。
2021/4/22 09:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私のところも、そうでした
昨日まで3日、ほとんど探索を見ませんでした
今日、先ほど探索の初期行動(少数の蜂がキンリョウヘンや待ち箱を飛び回る)行動が見られました
どうも母親群の夏分蜂間近のようです
2021/4/20 12:00
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様 こんにちは、来てるのは殆ど雄蜂ですね。探索蜂が来なくなったという事は、群馬でも、もう分蜂後半だという事でしょうか。
ひろぼー様の所では、探索が再開されたという事で母女王の夏分蜂の前兆ではという事ですね。
余り、夏分蜂や、孫分蜂はしてもらいたくないですが何か防ぎようは無いものでしょうか。(王台を壊すとか針で刺すというのは無しですよ。)
2021/4/20 13:39
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様 >夏分蜂は、自然に飛び立つのを見守ります。っていうのは良いですね。この群れが自然の中で大きく成長して、周りの環境に蜂さんが増えると良いですね。そして来年の分蜂期に、自然入居という形で帰ってきてくれることが最高ですね。
とても気持ち良く文章を読ませて頂きました。有難う御座います。
2021/4/20 14:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/4/22 06:17
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています