投稿日:2021/4/26 19:20
03:30作業開始~06:10移動完了、裏山の待ち箱に入居したニホンミツバチを10km離れた蜂場に移動しました。
↑山中の待ち箱(昼間の写真)
暗闇の中、山の中から自宅まで1時間かけて徒歩で待ち箱を運び、車に乗せ10km離れた蜂場に行きました。
黎明の蜂場で巣箱を設置し、待ち箱上段の重箱を巣箱へ移しましたが、待ち箱に30匹程度ミツバチが残ってしまいました。
手で巣箱へ誘導しますが、ミツバチは思うように動いてくれません。
五匹程が飛び、私の身体に止まりました。
刺しに来たのかな?と慌てましたが、どうやらミツバチもどうしたら良いか分からす、困って私に助けを求め、しがみついたようでした。
↑待ち箱と巣箱の巣門を寄せました。
↑待ち箱から巣箱に移動したミツバチが後続を呼びました。
↑移動完了
初めての移動をニホンミツバチの協力により、何とかやり終えました。
その後、07:30頃からミツバチが次々と巣門から出てきて、今までと場所が違うと気づき、巣箱の回りを旋回しました。
08:30まで見守り、自宅に帰りました。
心地よい達成感と充実感を味わいました (^_^)
HIROKAZU様 こんにちは、巣箱の移転と移設お疲れ様でした。
一つひとつの作業がとても充実していて、遣り甲斐を感じてしまうのは私だけでしょうか。
天気も良く見晴らしのいい場所のようなので、蜂さん達も伸び伸びと育ってくれると思います。
この場所のお写真を見てて、ちょっと日差しが強いようにお見受けしましたが、何時頃から日陰になりますか。参考までにご教授願います。
また、巣箱は置いただけのようですが、転倒防止策を講じられることをお勧めします。私は、鉄製の螺旋杭を打ってロープ(Φ6㎜)で押さえてます。螺旋杭は、HCで300円ほどでありますので、安価でハンマー等無くても使えますから使い勝手も良いですよ。
2021/4/27 10:34
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。