HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
投稿日:2021/4/18 13:26
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
『質問』として再送させていただきます。
2021/4/18 13:29
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
この日誌を『質問』し直しました。
そこで、この日誌を削除したいのですが、ご存知の方、教えてください (^_^;)
2021/4/18 13:39
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
HIROKAZU さん 日誌の右に3つの点があります、
そこをクリックすると削除があります。
2021/4/18 13:55
jiro
兵庫県
兵庫県猪名川町在住の30代男子です。 知識経験もありませんが、これから養蜂にチャレンジしたいです。
HIROKAZUさん デンファレは誘引蘭として聞いたことないですね。デボニアナムは聞いたことがあります。
2021/4/18 14:39
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんにちは。待ち箱ルアーもキンリョウヘンも同じ匂いがしますので花の匂いを嗅ぐとわかりますよ。
2021/4/18 15:31
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ひろみさん
アドバイスありがとうございます (^.^)
私は、未だ匂いの違いが分からないのです (。>д<)
2021/4/18 18:43
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。