羽化に失敗したナガサキアゲハ

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2021/4/29 09:54

    菜園で作業をしているとバラの株元でパサパサ音がするので目をやると翅の伸びきっていないナガサキアゲハ♀が居ました。翅の具合からすると昨日辺りに羽化したものの翅が縮んだままなので羽化に失敗したようです。アイロン掛けする訳にもいかず・・・保護して花蜜の給餌?

    種別の同定:翅の付け根に赤い斑紋&尾状突起が無い(ナガサキアゲハ)+後翅に白い斑紋(♀)

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。可哀そうですが、自然は難しいですね。保護されたのですか。

    2021/4/29 10:03

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん おはようございます

    自然は厳しいですね。これから保護に向かう予定です。

    2021/4/29 10:06

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、

    もうアゲハの羽化が始まっているのですね(^^)

    このナガサキアゲハは羽化した後に雨のために蛹殻付近から落下してしまったのでしょうか!?

    こちらで見かけるナガサキアゲハ♀は白い紋が多い様に感じます。奄美大島のは更に白部分が別種みたいに広かったです。

    2021/4/29 10:14

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん

    羽化失敗の原因は不詳ですが、昨日は雨と言っても毛雨程度だったので落下するほどでは無かったと思われます。蛹殻から出て翅を伸ばす時に何らかの障害があったことは間違いないですね。

    翅が充分に伸びて広がっていれば後翅の白い斑紋が少しは大きく見えたのかも分りません。雌雄共に後翅の白い斑紋があるモンキアゲハは斑紋が広く見えそうですね。

    2021/4/29 11:16

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん

    保護してきました。やはり翅は縮んだままです。

    砂糖水を呑もうとしないので花の上にそっと置いてみましたが

    しっかりと掴まっているもののストローを伸ばすことはありませんでした。


    2021/4/29 20:05

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蝶が喜んで居る顔をしているみたいですね。お疲れ様でした。

    2021/4/30 06:49

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん おはようございます

    様子を見守りながら蜂蜜を薄めた物等の給餌をしてみます。

    2021/4/30 06:54

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    羽化に失敗したナガサキアゲハ