5/4:お昼過ぎに「夏分蜂しそうだよ!」との連絡で蜂友:相棒宅に向かいました。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2021/5/4 14:26

    連絡を受けてから5分ほどで到着しました。

    丁度、元巣の近くに置いたルアー付き集合板に蜂球を作る所でした。

    しばらく様子を見て、女王蜂を確認したので集合板から捕獲入居しました。


    割と小さな群です。前回、母親が旅立っているので長女群と思われます。


    集合板を取り外して、逆さにした巣箱に蓋をするようにゆっくりと乗せます。巣箱と集合板を持ち上げて一挙に天地返し(180度回転)します。


    ちびっ娘達は驚いて巣箱から飛び出してきますが、すぐに巣箱の中に戻っていきます。


    30分ほどして落ち着いてから巣門枠を取り付けて、夕方までその場所で待機させています。

    今晩、新たな飼育場所へ移動する予定です(^-^ )。

    コメント

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 集合板の蜂球に女王蜂を確認しました。

    短時間しか映っていないので分かりますかね~?

    2021/5/4 14:32

  • 趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...

  • どじょッこ さん おめでとうございます。

    分蜂板にもルアーですか、すごいですね、

    私も女王蜂の確認一度したく思っています。

    この次分蜂あればじっくり観察してみます。

    一度女王の動画取りたいです。

    2021/5/4 15:12

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 捕獲おめでとうございます

    昨年は、私以外の夏分蜂報告少なかったのですが、

    今年は、たくさん報告されてますね

    2021/5/4 15:27

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ちいちゃんさん こんばんは。

    金稜辺があれば、集合板にも取り付けたいのですが、開花した株は5株しかないので苦肉の策です。

    金稜辺やルアー付き待ち箱に必ずしも入居してくれないので、今年は集合板からの捕獲が多いですね~(^―^)。

    集合板に滞在する時間はその群によってまちまちです。女王蜂の確認は短時間で行いましょう。頑張ってください (v^ー゚)。

    2021/5/4 18:18

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ひろぼーさん こんばんは。

    今年は早くから分蜂する群が多かったので、夏分蜂しやすいと思います。去年も7群が夏分蜂しました。

    しかし、末っ子の跡取り女王蜂は結婚相手に恵まれなかったかツバメに食べられたかで7群はすべて無王群となり消滅してしまいました。

    今の時期の夏分蜂なら大丈夫だと思います(^―^)。

    2021/5/4 18:23

  • 趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...

  • どじょッこさん 分かりました。女王の確認

    じっくりと短時間で行います。

    2021/5/4 18:53

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ うまく撮れていますね。短時間ですが、はっきりわかりますね。分蜂捕獲オメデトウ御座います。

    2021/5/4 19:39

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ちいちゃんさん

    今年、女王蜂を確認しながら動画や写真を記録しようと試みて時間を費やし、いざ捕獲作業としたら目の前で山の彼方に行ってしまった母親~長女群がいます。

    天候と環境に左右されますが、好条件であれば集合板での蜂球のタイムリミットはざっくりと、母親は短時間で15分、長女30分、次女45分、三女1時間・・・位と思っています(^―^)。

    2021/5/4 20:24

  • 趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...

  • どじょッこさん 時間が分かれば助かります。

    この時間ちゃんと控えてこれからの参考にします。

    ありがとうございます。

    2021/5/4 20:33

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん こんばんは(^-^*)。

    ありがとうございます。分蜂時の女王蜂を写真や録画したくて、ルアー付き(金稜辺でもOK)集合板でチャレンジしていました。

    毎回は無理ですが、そこそこ女王蜂を確認するのですが、さすがにすばしっこいので記録に残しのは難しいですね~。

    おかげで今年は、確認と撮影に時間を費やしてしまい、2群ほど山の彼方に旅立って行かれました(_ _|||)。

    2021/5/4 20:35

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • どじょッこさん おはようございます☁

    夏分蜂収容おめでとうございます。女王様確認できました、動画ありがとうございました。

    2021/5/15 08:48

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • hidesaさん こんばんは。

    女王蜂が確認できましたか。すばしっこく神出鬼没なので肉眼で確認する事はあっても、なかなか動画で撮れないので苦労しました。

    幸い、小さな群だったので、蜂数も少なく見つけやすかったです。蜂球をチョコチョコと動き回り、ホルモンでちびっ娘達を安心させているようです(^―^)。

    2021/5/15 19:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    5/4:お昼過ぎに「夏分蜂しそうだよ!」との連絡で蜂友:相棒宅に向かいました。