投稿日:2021/5/7 16:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
近くで重ねるなどとセオリー無視みたいな事してしまいましたが運良く上手く行きました。
変成王台からの越年女王蜂が1頭温存されてますが少し小さめながらも活躍してます。これも系統でしょうね。一番最初に来た分蜂群の子孫です。
赤味強い系統の越年女王蜂に凄いの居ますよ。見たことない大きなお腹で産卵数多いです。
上手く行くと良いですね。
2021/5/8 06:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
多治見蜜蜂倶楽部さん
こんにちは。
あら、居なくなっちゃいましたか。変成王台作ってるので有れば間違いないですね。焦らずジックリですね。自分もまだかまだかと思っちゃいますが日数からすれば無理な事多いです。
今日はまたおかしなの見つけました。立派な交了済み新女王蜂に見えるのに一向にタマゴが見られず。蜂数多く分蜂熱で王台作り続け働き蜂は産卵させない様に思える。継箱外して合同群にすると共に育児箱は溢れる蜂をあちこちに分散合同させ減らす作戦。4、5枚群にすれば産卵始めるかも。しなければ交了不良となります。さあどうなるでしょう。
2021/5/8 18:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
多治見蜜蜂倶楽部
岐阜県
趣味多彩で忙しいです。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ