投稿日:2021/5/15 15:34
自然入居1カ月です。
蜂娘達の数も増え活発です。
今日は雨模様の中、時折小雨になった午後2時頃、巣門前で多数の蜂娘がホバーリング?のような飛び方をしているように見えます。
吸蜜であれば巣門から直線的に飛び立ち、巣門へ直線的に帰巣と思っていますが、どうなんでしょうか?
ホバーリング的な飛び方は何らかの意味があるのでしょうか?ご教示願いますm(_ _)m
テン&シマさん
ご回答ありがとうございます。
日々勉強になります。
それから、質問と日誌のコーナー間違っていました。
大変失礼いたしました
m(_ _)m。
2021/5/15 18:12
自作リフトを利用して強制捕獲群を収容しました
越冬準備に忙し忙しみんなで頑張ります!
通気性の良い夏仕様にしてみた
分蜂群捕獲から1ヶ月半が経過
強制捕獲 初挑戦 成功したのか⁉️
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
とっとこハチタロー
福岡県
令和3年春からニホンミツバチの養蜂に挑戦です❗
蜂が内勤から外勤に変わる時、巣箱の位置を覚える行動ですね。一般的に「時騒ぎ」(オリエンテーションフライト)と呼ばれます。
主に、お昼過ぎの時間に見られます。
蛇足ですが、質問は日誌ではなく、「質問欄」にお願いします。
2021/5/15 15:41
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...