投稿日:2017/5/1 21:28
生ゴミの一部は堆肥化するように山裾に捨ててるんですが、取りに来てたトンビもカラスもミツバチが怖くて昼間はよほどのことが無い限り捨て場までは取りに来ませんね。朝夕のミツバチが巣箱に居る時間に来てるみたいです。ただ、帽子も着ずにそのあたりをうろつくと警戒が凄いです。^^;
2017/5/2 05:43
J&Hさん。泣きながら飛んでるのがトンビだと思います。ミツバチって飛ぶスピード意外と早いですよ。ビックリします。
Sambar 3839-1さん。ツバメ対策ってトンビを餌付けすることですか...?うちの周りに田んぼが少ないせいかツバメがあまり飛ばないんです。なので効き目があるかどうか解りません。
2017/5/2 21:12
牛舎の入り口とか範囲を限定すれば可能かもしれませんね。黒いものと早く動くものは反応しそうです。
2017/5/3 06:11
銀座ミツバチプロジェクトが盛んになってから、都心部カラスのゴミ箱荒らしがあまり話題になってないような
2017/5/3 14:29
銀座ミツバチプロジェクトがスタートしたのが2006年、東京都のカラス対策が始まったのが2001年でそれを境にか2000年以降減少に転じた。とありますね。高層の屋上と地上では高低差が有りすぎるように思います。
2017/5/3 16:42
今まではツバメが家に巣を作ってくれないかと思っていましたが、ミツバチの世話を始めましたので、ツバメから離れたくなっています。
2017/5/7 08:56
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
すごい!まさかトンビまで追うとは!
2017/5/1 22:43
我が家の前は河川ですのでトンビか鷹かワシかわかりませんが大空を飛んでますね。時々泣きながら飛んでますので区別はつきますが、泣かないのも居てますね。ミツバチが追いかけるのは知りませんで、勉強になりました。
2017/5/2 06:34
ツバメ対策にもなりますか?
2017/5/2 08:31
牛舎にカラスがたくさん来るので、その対策としてミツバチを使うと言う話を聞いたことがあります。
効果を疑問視していましたが案外高い効果が、期待できるのかも知れませんね。
2017/5/3 00:44
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
J&H
和歌山県
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...