投稿日:2017/5/4 20:57
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
昨年10月に採蜜していました。それでも充分な貯蜜が有りましたのでとても元気です。今回2群頂きました。
2017/5/4 23:38
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
この群れは昨年、6月、7月、10月(2段)採蜜してますね。一年中ほとんど日陰の箱です。
2017/5/5 06:10
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
一緒に採蜜したもう一群も昨年3回採ってますね。でも他の群はそんなに採れませんよ!
2017/5/6 01:52
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイさん。私も同じですが食べてますよ(^^ゞ 砂糖の代わりにすれば1/3になるとか、多く含まれるアミノ酸やミネラルが体にいいと言われていますね。寝る前にスプーン一杯で喉にもいいと思います。
terashimaさん。こんにちは。美味しいですよ!春の蜜はさわやかで好きです。
2017/5/20 05:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
年越し貯蜜巣脾からの採集ですか?
2017/5/4 22:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
年2回の採蜜ですね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2017/5/5 00:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
なんと三回も(@_@;) 凄っ!
2017/5/5 07:02
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
凄い話ですね
わたしは糖尿病で、蜂蜜は絞らなくてもいいのですがこんな強群のミツバチのお世話をしたいですね。
2017/5/7 08:50
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高 さんおはよう御座います。
私も舐めて見ます。
2017/5/20 05:29
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
年3回って凄いですね!
恵まれた地域で年2回も羨ましい限りですが。
2017/5/5 21:42
いやー凄い、年3回とは驚き、現実にあるんだ! 蜜の写真を見ているだけで、唾液がわいてきました、ごっくん ご馳走様でした
2017/5/19 22:29
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...