kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/6/29 14:50
待ち受け箱なので、巣門が大きいのですね。
オオスズメバチなら営巣場所は土の中と聞いていますが。
2021/6/29 14:55
こんにちわ❣️
私も待ち箱を点検中に巣を作りかけられているのを見つけたことかが有ります。この時は上手く虫取り網で捕獲出来たので即昇天して頂きました。こちらはノーガードで怖かったですね。
2021/6/29 15:39
kyuchanさん
そんな時は宣伝になりますが、スズメバチサラバのスプレーをシュウすれば
いいです。こちらは車に積んで直ぐ使えるようにしてます。
殺さないで巣箱からタマラン堪らんと逃げて行くと思います。
ない場合は蚊取り線香の煙に期待しましょう!?
2021/6/29 16:06
おっとりさん
こんにちは
私もオオスズメバチは、土中なのかと思っていました。先ほど、巣箱を開けたら巣を作っていました。
巣箱を、蚊取り線香に被せたのですが、全く死にません。外に出てきたところを、網で捕まえ踏みつぶしました。
10匹程の子がいました。
2021/6/29 17:00
のりのさん
当市では、スズメバチは無料で駆除してくれます。以前、小さい徳利型の初期の巣は、ゴキジェットで駆除したことがあります。
大きい巣になると危険なので、市の委託業者に任せています。
2021/6/29 17:03
ふさくんさん
全く予期しないと驚きますよね。明日は、残りの待ち箱も点検したいと思います。
2021/6/29 17:04
特製ぱんさん
蚊取り線香は、親も子も全く元気でした。やはり、体が大きいので体力も有りますね。
今度、スズメバチサラバを用意しておきたいと思います。
2021/6/29 17:06
kyuchanさん、
待ち箱にスズメバチが入っている事はよくある事です、特に入居率を上げるために丸穴巣門を作っている待ち箱は多いように感じます。
私も過去に、待ち箱アルアル として日誌に残しました。
2021/6/29 17:51
のりのさん
本当ですね。気が付きませんでした。
卵を産んだ過程が分かりますね。
2021/6/29 19:14
ハニービー2さん
ニホンミツバチだけでなくスズメバチにも好物件なので、自然入居し易いことですね。
巣箱は、蚊取り線香の匂いが浸み込んだので洗って干しています。
替わりに新しい(使い古し)巣箱を設置しました。
2021/6/29 19:18
kyuchanさん
オオスズメバチの幼虫のムービー見ました。
頭を一斉にスイングする様はxxxxx48グループのダンスですね!?
2021/6/29 19:40
特製ぱんさん
言われてみると、そう見えます・見えます。又、エグザイルのチューチュートレインにも見えてきました。
2021/6/29 20:43
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
我が家は生垣に取り付けてあった鳥の巣箱にスズメバチが営巣してしまって、市からスズメバチ用の防護服借りて撤去しました。
ゴミ袋に入れて、ゴミ袋に熱湯入れて熱殺です。その後袋に穴開けて水抜いてそのままゴミに出しました。
2021/6/29 15:00
kyuchanさん、
>親も子も全く元気でした。
↑に笑ってしまいました(笑
立派なでっぷりした幼虫ですね〜
映像見せていただいて勉強になったのですが、ゾクゾクしました〜(ちょっと気持ち悪い
右の巣穴から左回りに、幼虫の成長過程が見えておもしろいですね
2021/6/29 17:12
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...