投稿日:2021/8/9 11:12
キイロスズメバチ対策のため巣箱の周りをネットで囲みました!ミツバチさん達驚いた感じで、出入りしづらいようです!慣れてくれますかね?戸惑っているところを2〜3匹キイロスズメバチに持ち去られてしまいました!早く慣れてくれると良いのですが?ちなみに網目は1cmなので、狭すぎたかなあ〜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさま
こんにちは。1Cm直ぐに馴れるとのコメントありがとうございます。安心いたしました!
2021/8/9 11:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
石のかざぐるまさん こんにちは。
素晴らしいネットですねー!蜂箱の世話をするのも問題無いし、理想出来だと思います。私は、簡単に蜂箱を取り囲んだだけで、終わりにしようとしたのですが、毎日キイロスズメがやって来て、ネットの出入りでモタモタするミツバチさんをガツっと捕まえて行ってしまいます。
それに、ネットが近過ぎると、キイロスズメの姿や羽音が近いので、巣門台に精鋭部隊が出陣して、毎日シマリングをしています。これは良い状態では無いと先輩方にアドバイスを受けたので、仕事が休みになったら、もう少しネットが離れるようにしたいと思って居ます。
うちは、16mmのネットですが、それでもモタモタしています。多分、原因は、ネットが近過ぎるという事と、ネットが波打ってたるんでるからだと思われます。石のかざぐるまさんのように、張った方が通りやすいのだと思いました。私も工夫してみます。
2021/8/9 13:18
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ティーハウスれりっしゅさん
こんにちは!コメントありがとうございます!ハチさん達まだ馴れておらず、ネットのところでもたつき、ホバリングしたキイロスズメバチに持って行かれたのを2匹程確認し、思わず返せ〜と追っかけそうになりました!園芸用の支柱設置は雨や日除けの支柱になりますし、今回はネットを張るのにも役に立ちました!あとはハチさん達が馴れるかです。
2021/8/9 13:46
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
キイロスズメバチがかなり来ていましたが、張った後も捕虫網での捕殺を続けましたところ、何日かでほとんど来なくなりました。
画像の群れは強群ですが、7月21日に分蜂して弱体化していた群れは、連日キイロスズメバチの攻撃にあい、臆病になり、なかなか巣から出てこなくなっていました。しかし、このアミを張ってキイロスズメバチを撃退してからは、数日後から、また少しづつ巣から外に出るようになりました。
2021/8/9 13:56
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
2021/8/9 14:05