投稿日:2021/8/12 15:54
大雨の時の巣箱内部を観てみました!6段の内4段の下までハチさん達がきているのでしょうか?。残念ながら巣房は確認できませんでした!あまり動かない様子です。大雨の時はハチさん達は何の仕事をしているのでしょうか?
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
石のかざぐるま様 申し越し拡大して撮れませんか。何が何やら分かりません。しかし、良く纏って綺麗な群れですね。今時、こんなに纏まった群れって珍しくないですか。
雨の影響で少し気温が下がったからでしょうかね。今日の最高気温は30度に届かないそうですから。
何だか秋と冬が早く来そうな感じですね。
ちょっと気になりましたが、其の迷彩柄は何ですか蜂さんの邪魔にならないのでしょうか。
2021/8/12 16:21
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ブルービーさん
いつもコメントありがとうございます!暗くてよく分かりませんでしたね!少し前の晴れた日に撮ったものです!あまり変わりませんが(¯―¯٥)
この群れをセイタカアワダチソウ直前に採蜜したいと考えています!6段の内4段まで、ハチさん達がきていると思いますが。
迷彩は台風対策のためのロープです。底板を差し込むと見えなくなるため、ハチさん達には影響がないものと考えております。
2021/8/12 16:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
大雨の時は、雨が止むのを待って、貯めたハチミツを食べながら、石のかざぐるまさんが動画を撮っているから、みんなで動かないで、動画なのに静止画じゃんか~~って、
雨が止んだら、、、、
ところで、カンレイシャの全体が広くて素晴らしい温度環境にしてあると、いつも感心しております。
巣箱の外側のてっぺんの温度を教えてくださいませんか?
2021/8/13 03:23
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさん
おはようございます。日頃温度管理はしていませんが、雨が止んだ晴れの日に温度計って、日誌に書きます。
2021/8/13 08:36
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさん
ご心配ありがとうございます。天気が回復してから行います!
2021/8/13 09:05