投稿日:2021/8/14 20:56
キイロさん対策ネット張った方のミツバチさん達の様子です。まだ慣れていない様子で〜す。ネットの網目10㍉そのうち慣れてくれますかね〜!一方張っていない方は大雨の中でも外勤に出てましたよ〜近いうちに網目16㍉を張ってみる予定です!
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
こんばんは
大がかりな対策をされていらっしゃいますね。
凄いです!
私にも、できるかなぁ…
2021/8/14 21:28
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
HIROKAZUさん
ミツバチさん達にとって良いことなのかよく分かりませが、今のところ、3群居ますので、試験的に観察しているところです!こんな事をしているので、給餌忘れてました(¯―¯٥)
2021/8/14 21:37
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
石のかざぐるまさんは、良くミツバチのお世話されています。
給餌は、タイミングが大切なのでしょうね。
2021/8/14 21:52
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
HIROKAZUさん
給餌のタイミング、経験を積み覚えていきたいと思いま〜す!
2021/8/14 22:05
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
石のかざぐるまさん
経験は、大事ですね!
2021/8/14 22:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そちらの豪雨被害は大丈夫でしょうか?
こちらも長雨でどうしたものやら…
スズメ蜂対策もバッチリですね!
どうぞ 地盤が緩んでいるので気を付けて下さいね(*^^*)
2021/8/14 22:48
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Michaelさん
こんにちは!
昨日まですごい雨でしたが、今日は少し晴れ間も出ています。自分も給餌しようか、しないか悩んでいます。スズメバチ対策も逃去の原因にならないか、何事も経験と思い、恐る恐るやっています!天候これからも気をつけられてください!
2021/8/15 09:59