たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/8/12 19:05
こんばんはICEMANさん
私も卵を産んで冬辺りに幼虫になるのかと思っていたら、この時期にここまで大きくなっていました。
ありがとうございました。
2021/8/12 20:41
こんばんはカミヤッチャンさん
そう、雌1匹で44匹の幼虫が成長しています。幼虫が大きいんですよね。これは何回マットを変えるのか?心配になります。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/12 20:58
たまねぎパパさん、カブトムシの幼虫、たくさん出て来ましたね~
この幼虫には、とても注意しなければならない事があります。それは、人間の手で触ったりしない、と言う事で、触ったりすると脱皮して成虫になる時に、羽根の奇形が多発し、満足に飛べない成虫になってしまいます。
木が腐った後の有機物に埋めて置き、できるだけ触らないことが大事ですよ。
2021/8/12 20:59
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
よく肥えた幼虫が沢山生まれましたね!
これは大きな成虫になりそうですね。
私も子供達が小学校の頃 カブトムシを衣装ケースで飼育していました(^◇^;)
もう少し多い幼虫が生まれて…小学校で配りました(^_^;)
とても懐かしい光景です^^;
2021/8/12 21:02
こんばんはふさくんさん
カブトムシは妻の担当なので余り手を出しません。私にはする事が沢山ありますので。(^^ゞ
お孫さんにいかがでしょうか?
ありがとうございました。
2021/8/12 21:32
おはようございますふさくんさん
忘れていました、ふさくん所にも沢山ウッドチップがありましたね。忘れていました。(^^ゞ
2021/8/13 07:20
たまねぎパパ様 お早う御座います。沢山生まれましたね。
雌1匹でこの量は凄いですね。我が家は雄2匹で雌4匹だったので、どれだけ居るのかわからないけど、期待してしまいますね。
我が家は、未だ、雄1匹、雌2匹生きてますので、皆さんがご逝去されてから暫く経過観察して確認してみます。
この入れ物の大きさをご教授ください。今後、入れ物を購入する際の参考にさせてください。宜しくお願いいたします。
2021/8/13 08:44
おはようございますブルービーさん
私もびっくりしています。ブルービーさん所は雌4匹なのでX4で176匹いてますよ。(^^ゞ
我が家のメダカケースを計測しましたら横350mmX縦250mmX高280mmですから、この幼虫の数では小さいでしょうね。しかし買わずにこのままいきますよ。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/13 09:01
たまねぎパパ様 有り難う御座います。雌は多いですが、オスが頑張っているかが問題ですね。
ダメ雄もいますから、土をはぐって見るまで分かりません。
もし、沢山いたら、交換して血を入れ替えませんか?
如何でしょうか?
2021/8/13 09:29
こんにちはブルービーさん
我が家にはヨシの粉砕があるので、ここに沢山いてると思います。九州に行く時に何匹か持っていきます。
2021/8/13 10:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパさん
こんばんは♪
私も息子がら小さい時にカブトムシ飼ってましたが、あぁ死んでしまったなぁと、カブトムシを埋めてあげて、虫籠をそのまま触らずに置いてたら、翌年ゴソゴソと音がするので、びっくりした記憶があります(⌒-⌒; )44匹の幼稚は、初めて見ました。
2021/8/12 19:23
たまねぎパパさん こんばんは♪
雌一匹で、これだけの子を残すんですね。
私の育った田舎には、カブトムシが生息していないのですが、子供の頃、畑でカナブンの幼虫をカブトムシではないかと、育てては、ガッカリしてました。
千葉に就職して、子供3人目が生まれた時、勤務先でトマト栽培農家の方と知り合いになり、カブトムシの幼虫を見たことがない旨、話したところ、子供を連れて遊びに来るよう言われました。
お言葉に甘えて、お邪魔し、畑の脇にある腐葉土をひっくり返すと、何と親指大の幼虫さんがゴロゴロ。カナブンとは、比にならず。30代後半で初めてカブトムシの幼虫を見て、触った感動は、今でも忘れられないですね。子供より興奮していたことを思い出しました。
2021/8/12 20:31
今晩わ❣️
沢山の幼虫ですね。来年成虫となって出て来るまで優しく保管して下さいね。
2021/8/12 20:58
たまねぎパパさん
ご承知の通り我が家には売るほどのカブト虫の幼虫がいますよ(笑)
2021/8/12 22:03
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...