今年初のスイカ収穫をしましたが、少し早かったようです

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 投稿日:2021/8/16 15:31

    雨も降っていないのでスイカを今年初収穫してみました

    若干早いような気がしたのですが、切ってみたら、やはり少し早かったようです(笑)

    でも甘さは乗っていましたので十分食べられました。

    コメント

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    黒西瓜を栽培されて居られたのですね?

    とても立派な西瓜の収穫となりましたね♪

    とても美味しそうですよ^ ^

    私も西瓜の収穫時がサッパリわかりません(^_^;)

    音を聞いても⁇

    見極めの蔓はどこへ行ったのか行方不明に⁇

    そして来年も収穫する時に迷う私(^◇^;)

    2021/8/16 21:20

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • Michaelさん こんばんわ❣

    スイカ玉直近のブタの尻尾みたいな蔓ひげが枯れたら収穫時と聞いています。まだ枯れていなかったので早いとは思ったのですが、雨続きなので一個だけ収穫してみたのです。やはり少し早かったようでした(笑)

    2021/8/16 21:30

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 私、スイカ大好き人間なので自分で植えてますが・・・、今年はまるでダメ!

    まあ、あれやこれやで種蒔きが予定より遅くなった事も有るんでしょうが、多分・・・、肥料が足りなかったんでしょうね。草はジャングル化してたけど。

    極甘の種で1粒が100円近くもしたのに、実がまだ小さい内にタヌキに食べられ、まったく人間の口には入りませんでした。

    だから数日前、1/8切れが398円のをスーパーで買い、初物として頂きました。

    それが今日、スーパーのサービス品として1玉1,980円。しばしスイカの前で悩みましたね~。(苦笑)

    2021/8/16 21:41

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • テン&シマさんでもそんな事があるのですね⁈いつも立派に何事もされているのにタヌキには勝てませんでしたか。

    スイカも結構お高いし、大玉1個も買うと2人では食べきれませんので売り場の前は素通りです(笑)

    2021/8/16 21:48

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • こんばんは~^^

    立派なスイカですね!(^^)!

    豚のしっぽ・・私も収穫の目安にしています。

    こちらも2人世帯で大きなスイカは食べきれなのでいつも小玉スイカを植えています。来年は沢山収穫できるように頑張ります(^_-)-☆

    2021/8/17 20:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年初のスイカ収穫をしましたが、少し早かったようです