運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2021/8/20 18:06
丸洞を浮かせて、扇風機を回して実験
40分で内部温度30.5℃を43℃まで上げた。 40分も経過すると上昇率が極端に落ちてくる。
下は先ほどの実験の結果。底は板の上に置いたので、空気の攪乱はない。
40分で30.5℃が44.7℃まで上がった。
初日の実験はここまで。
次回は10Wの電球を調達してから行う。
この実験は巣箱を温める事が目的ではない。
日本みつばちの発電量から貯蜜の消費量を導き出す為の準備テスト。
ちゃんと蝉が鳴いている 2025年7月7日 (月)晴れ
こんなのどうやって見分けられる?
蝉が鳴いているのでスマホしようとしたら、あなた鳴いてないわよ 2025年7月6日(日)曇り
ミツバに種が出来たのかまだ早いのか知らんけど 2025年7月5日(土)晴れ
類似品にお気をつけください
くまんばち(クマバチ)だけが安否確認できた 2025年7月5日(土)晴れ
暑いな、熱いな、あーついな!2025年7月5日(土)晴れ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。