投稿日:2021/8/21 13:24
最終的に、巣箱の後ろのみに16㍉のネット張ることにします。少しでも害獣対策になるならいいなあと思います!最近蜂場でイタチや変わった動物を見ました!
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
素晴らしい、蜂置き場ですね、、、、
当方昨年、置き場片方だけ3m開口分ありました、冬猪、板、ブロックひつくり返して、虫ミミズ等、食べたと思います3ー4日で畑耕した様に為りました。
蜜源花ガウラ50株全て堀上枯れました。幸い、種落ち今年少しは、ガウラ花咲きました、、、、
又不思議、崖沿い蜜蜂巣箱、は無事でした、
今年は、全て囲う、準備してます、猪は筆恋です、、、、注意下さい
2021/8/21 14:49
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
金剛杖さん
こんにちは。そちらは、天気は回復しましたでしょうか?こちらも、久しぶりにハチさん達、外に出ているようです!害獣怖いです。ハチさんが入っていなかった頃、巣門をかじれました。イタチではないかと思っています。見た事もない動物はアナグマではと思っています。
2021/8/21 16:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
石のかざぐるまさん
まだ雨です、、、、穴熊、木にに登ります、柿、梨、リンゴに被害出ます。、、、、其で、穴熊生息圏調査します
当方、居ません、テン、タヌキ、猪、イタチ、アライグマ、ハクビシンです。、、、、狐、穴熊、鹿、居ません
2021/8/21 16:55
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
石のかざぐるまさん、ネットの実験ありがとうございます。
私も、垂直にはった16ミリのネットと、斜めに張ったネットを試しています。
何れまとめようと思っているのですが、他の方々とは違い、必要なのかと迷っていて、不要指数が上昇しているのです。
これからも日誌を注目しています。
2021/8/22 06:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Karuizawa Basicさん
難しですね、、私は不要派ですしかし、オオスズメバチ対策守門強化、、、隙間防御は必要と考えてます。
黄色、小型対策は別に考えてます、
昨年の弱体化、消滅は、、、、誘因黄色、小型スズメバチ、原因働き蜂外出不良による、まず、働き蜂バランス不良、産卵停止、蜜不足、、、、、そして崩壊、、、、とおもつてます。最後はアカリンダニも引き金に。
今年は早い梅雨でスズメバチ、生存少なく、又空梅雨で日本蜜蜂の生存は順調です、、、、スズメバチ寄りも、秋多く生きののこつた、日本蜜蜂同種の生存競争、対策私は準備してます。、、、、昨年の倍日本蜜蜂生存してます熾烈化してます
2021/8/22 07:24
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Karuizawa Basicさん
おはようございます。
この観察で、ネット不要に傾きつつあります。給餌も同じくです!もともとのここの蜂蜜の味が分からなくなるご意見があったからです。観察やQ&Aでのアドバイスをミックスして自分の養蜂スタイルを作っていこうと考えいます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!フォローありがとうございました!
2021/8/22 08:47