投稿日:2021/8/22 09:08
朝から近所の方が蜂が分蜂しているから見に行ってくれと来られました!今季、蜂が来た時に蜂の固まり(分蜂)を自宅の庭木などで見つけたら教えて下さいとご近所4軒に周知して回ったからです!
期待して行ったのですが、アシナガバチでした。残念! でも周知した甲斐があった日曜の朝一の出来事でした! 感謝ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
おはようございます。
期待はずれで、残念でしたね。
近所の方と連携がとれていることは、素晴らしいことですね(^^)d
2021/8/22 09:49
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
HIROKAZUさん
おはようございます!
今日はそれでたたき起こされました。(^o^;)少しは期待して行ったのですが、まあそれ以外の収穫があったかなあと思っています!実は、最初に周知する時は反対されないか不安でしたが、思い切って周知する事にしました。次を期待しま〜す。
2021/8/22 10:20
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
石のかざぐるまさん
おはようございます
アシナガバチでしたか、残念でしたね(;^ω^)
でもあなた様の行動が、実を結んだ第一歩はおめでとう御座います~今からですね来春はもう良いと困るほど忙しくなるかもですよ(笑) 期待大ですね!(^^)!
2021/8/22 11:14
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
T.山田さん
こんにちは!コメントありがとうございます!一人でも多くのひと達にニホンミツバチは怖くないんだよと伝えることができたらなあと思っております!
2021/8/22 11:38
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
石のかざぐるまさん
アシナガバチはスズメバチに比べたら大人しいと言われてますが、8〜9月は次期女王蜂を保護するので群はピリピリしているそうです。
軒先下で距離がありそうですが近くを通る際気をつけるか! こちらは巣があるのが分かった際駆除する事にしてます。
例の薬剤噴霧が5〜6メートル飛ぶ奴を使ってます。
2021/8/22 14:15
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
特製ぱんさん
こんにちは!アシナガバチについて教えていただきありがとうございます!画像が暗くて申し訳ございませんでした。今頃はピリピリしているのですね!こういう知識が無いのと有るのでは全然違います!資料もありがとうございます!今日は行けませでしたが、駆除頼まれたら行けるよう知識を身に付けようと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。メッセージボックスでも良いですか?
2021/8/22 15:02
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
石のかざぐるまさん
こんなんでお役に立てれば と思ってますのでどうぞ!?
2021/8/22 16:18