投稿日:2021/8/31 11:50
鹿児島は長雨の後は晴れの日続き。
湿度の高い時はお休みしてた日本蜜蜂の水汲みが再開、せっせと巣箱に運び入れています。
必死に頑張る様子が可愛らしいです。
逃去後強制捕獲の竹藪長女群は、やっと巣箱内が充実したので継箱をしました。このままトラブルなく成長しますように。
休日の日はゆっくりのんびり
畑や庭や近所の散歩を楽しみます。
散歩道で職場でたまった重たいモノ(ストレス)をそっと置いて来ます....不法投棄?(笑)
蜜蜂に色んな意味で癒されております。
癒し画像のお裾分け。
越冬パパイヤはスタートダッシュが早いので、既に立派なサイズになっています。
今年は台風被害がなかったので、アボカドはたわわに実っています。
散歩しながら日本蜜蜂を探しましたが
1匹も見かけませんでした。
なーるほどです。
散歩の後半、元気な羽音がカラスザンショウの樹上でしていました。
なかなかの巨木、樹上がどーなってるのか
ドローンとかで覗いてみたいです。
誰かアップロードして下さい(笑)
秋の蜜源
セイタカアワダチソウの苗?がスクスクと成長中。
近所でビーバー隊を見かけると、草払いされないかドキドキします。
散歩も終わり、お昼時
皆様も良い1日をお過ごし下さいませー。
たまねぎパパさん
こんにちは。
去年植えたパパイヤです。
冬に葉とかは枯れてしまいましたが、幹周りが生き延びて、早くから花芽がついたので、この1ヶ月でグングン成長してこのサイズです。
竹は父上が収穫物を干したりする便利グッズです(笑)
ニンニクとか。
アボカドも小さい時は霜とかに弱いので対策必須です。
収穫は9月中位から食べれます。
樹上じゃ追熟しないので、食べたい時に収穫します。
来年の2月とか位でも大丈夫です。
さすが田舎
何年ものかもわからない巨木のカラスザンショウ。
チラッとアゲハ蝶が飛んでるのが見えました。
樹上は昆虫の楽園と思われます。どんな様子か、ドローン飛ばして見てみたいです。
そんなYouTuberはいないでしょーかね(笑)。
たまねぎパパさん。
コメントありがとうございます。
2021/8/31 12:28
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...