投稿日:6/5 23:39
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ハッチ@宮崎さーーーん
お久しぶりでーす。
モナルダは2年目にして
やっと咲きました。
冬を超え、地下茎から新しい苗がじゃんじゃん出てきて、見事群生して咲いてくれました。
こんなに綺麗に咲くとは
感動物です。
見るたびニヤニヤしてるので、近所の不審者リストNo.1かもです(笑)
ちなみに今年はアサヒカズラ、まだ芽が出てなくて
ちょっと心配しております。
種を植えたところは、父が謝ってトマト植えるのに掘り返してしまい望み薄し、去年の芋から発芽するのを祈る毎日です。
6/7 13:29
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
T.N11さん
こんにちは。
モナルダには、結構日本ミツバチ来てますよー。
勿体ないので是非是非増やして下さーい。
蜂も、見応えあるので、ご近所さんも喜ぶと思います。
6/7 13:30
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。さん、こんばんは!
これは鑑賞価値も高く日本みつばちも訪れていることからかなり有用なこの時期の蜜源植物だと思いました。
また素晴らしいお写真ですからぜひ「花を訪れる蜜蜂写真コンテスト 6月」に応募なさってみてください。
6/5 23:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。