たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/9/2 14:22
こんにちわ❣️
順調に大きく育っていますね。まだまだ大きく丸くなって来ると思いますよ。収穫までは当分先でしょうかね?
2021/9/2 14:53
たまねぎパパさん コンニチワ 収穫はレモンくらいの大きさになれば採っても良いようになっていますね。大きい方が色々使えて良いみたいですが、数が出来れば自分は使って行こうかなと考えています。霜が降りれば終わりだそうですね。拳くらいなれば使用しても良いと考えますね。味はレモンくらいでも拳くらいでも同じみたいですね。
2021/9/2 15:05
こんにちはふさくんさん
見るたびに大きくなっています。収穫のタイミングが分かりませんね。
ありがとうございました。
2021/9/2 15:29
こんにちはonigawaraさん
収穫はレモンぐらいからですか?じゃあもう収穫できるのですか?何の料理をするか考えないといけませんね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/9/2 15:31
たまねぎパパさん こんにちは。
パパイヤはそのまま食べるのでなく、料理するのですか?
1本の木に何個ぐらいなりますか?
2021/9/2 16:37
こんにちは
大きくなりましたね~。
我が家のパパイヤが一番小さいようです。頑張ります。
2021/9/2 17:04
こんばんはcmdiverさん
私も今年作るのが初めてで何もわかりません。(^^ゞ
聞いた話では野菜として青パパイヤを使うそうですよ。とても健康にいいらしいです。
1本の木から20~40個できるそうです。今からがラッシュで実が成ると思います。
ありがとうございました。
2021/9/2 17:37
こんばんはkyuchan さん
パパイヤの苗を3月に買ったのが良かったのでしょうか?苗が1000円ちょっとしましたが、その甲斐がありました。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/9/2 17:39
たまねぎパパさん おはようございます☁
パパイヤ 大きくなっていますね、野菜として使うと言う事を目にしますが果物としては無理なのでしょうか。
2021/9/3 08:51
おはようございますhidesaさん
私も聞いた話なので実際に経験していないので自信がありませんが、パパイヤは最低気温が10℃を切ると生育が止まり、5℃以下で枯れてしまうそうです。
9月から11月まで青パパイヤを野菜として食べる事が出来ます。一方果物として収穫するには冬を越して春に行われるそうで、温室とか保温をしないと枯れてしまう様です。私はそこまでできないので青パパイヤとして収穫します。(パパイヤクラブのどなたかは鉢栽培で果実を目指しています。)
でも果実として食ベるより青パパイヤとして食べた方が体にはいい?様です。抗酸化ポリフェノールが赤ワインの7.5倍。
蓄積された活性酸素には老化を早める他、動脈硬化、脳梗塞、がん、糖尿病、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、白内障など様々な病気につながると言われています。
①タンパク質
ステーキなど分厚いお肉も、剥いた皮や、すりおろした果肉を付けて数時間置くと、やわらかくなります。
②脂肪
脂っこい食べ物は消化に時間がかかりますが、脂肪分解酵素の働きによって代謝を上げます。
③糖分
ついつい食べすぎてしまうお菓子やジュースの糖分も分解し、肥満防止やダイエットにもお勧めです。
苗を買った時に頂いたパンフレットにはこんな感じに書かれています。
2021/9/3 09:26
たまねぎパパさん こんにちは☁
果物として食べるなら売っている物を食べて栽培しているなら野菜として食べるのがベストの様ですね。
2021/9/3 13:53
こんにちはhidesaさん
そうですね、それがベターでしょうね。初めて食べるのでどんな感じか興味深々です。(^^ゞ
2021/9/3 15:14
こんばんはMarchanさん
お元気でしたか?大阪府は減ったといえ、まだ全国トップの感染状態が続いていますのでお疲れですがよろしくお願い致します。
パパイヤは大きくなっていますね。我が家ももう少し膨らんで来ましたが、まだ収穫が早いと言われました。大きな葉っぱの下の方から小さな葉っぱは取り除いた方がいいみたいですよ。でもMarchanさん手入れされていてきれいになっていますね。(^^ゞ
さあどんな料理を作られるのか楽しみですね~。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/9/11 21:26
たまねぎパパさん
なるほどあの脇芽の芽欠きをするのですね^^
このパパイヤは来年まで置くと黄色くなるのですか?
本土では霜が降る前に収穫しないと腐りますか?
わからない事ばかりだわ(-。-;
またご助言下さいね♪
2021/9/11 21:45
Marchanさん
今年植えたパパイヤは青パパイヤとして食べる事ができます。しかし果実として食べるには冬を越さなければいけません。このままでは枯れてしまいます。実も落下すると思います。偉そうな事を言っていますが、私も今年初めて植えた初心者ですよ。(^^ゞ
色々試してみたいですね。
2021/9/11 21:56
Michaelさん たまねぎパパさん
私のパパイヤが一番出遅れているようです。やっと小さな実が付いている程度です。やはり地植えの方が育ちは早いですね。来年は地植えでチャレンジしてみようかな?
2021/9/11 23:36
ふさくんさん
それが4本の内実がなっているのは2本なんです(^_^;)
ふさくんのパパイヤは冬季 鉢植えなので室内で管理できるから、果実として食べれるかもしれませんよ^^
それに越冬したパパイヤは来年早く実を付けるみたいなので、鉢植えして良かったのではないでしょうか?
私も来年は1本鉢植えしたいと思っていますよ(^.^)
冬にその1本は室内か軒下へ置いてみようかと思っています^^;
2021/9/11 23:48
Michaelさん
2本実が付いていないのは何故??花は咲いたのでしょう?
私のパパイヤは唯一越冬チャレンジ出来る事だけが救いかも?何とかそれで皆さんに対抗して行きたいですね。
2021/9/12 00:08
おはようございますMichael さん
一番大きいパパイヤに実が成っていない?本来一番実が成りやすいので、少し様子を見る様にすれば実が付くと思いますよ。私もどれが実になるのかさっぱりわかりませんね。(^^ゞ
2021/9/12 06:43
Michaelさん おはようございます❣️
自家受粉するので人工受粉しなくても結実すると思いますよ。放ったらかしで大丈夫のようです
2021/9/12 07:54
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そうなんですよ~^^;どうやら雄花だと思い込んで受粉の為にむしり取って居たお花も結実しているようなんです。
雄花風の細いお花も結実するんですよね⁇
不思議な植物です。
このメンバーで確実に越冬出来そうな方はふさくんさんなので、黄色くなった果実のレポが楽しみですよね♪
2021/9/12 19:59
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
自家受粉とお聞きしていたのに…(確実に受粉しようと)雄花ならむしり取って受粉しても良いと思いむしり取っていたので2本のパパイヤは出遅れています^^;
ふさくんさんは越冬パパイヤの黄色の実が食べれそうで羨ましいです♪
その時は是非食レポをお願い致します(*^^*)
2021/9/12 20:03
Michaelさん
勿論果実として熟したら食レポは当然しますが、その前に果たして無事越冬出来るか?が大きな問題です(笑)
2021/9/12 20:10
こんばんはMarchanさん
私はパパイヤを放任して育てていますが、細長く実がなりラグビーボールの様に膨らんでくるタイプと四角すいの様な実がありますね。面白い植物ですよね。収穫して切った時に中に白い種があればokの様ですよ。種がなければ収穫が早く、苦味が強いみたいです。
よくわかりませんが2つの実がなっているので雄花、雌花の実がなっているのかな?
2021/9/12 21:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...