たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/8/31 13:34
たまねぎパパさん コンニチワ 自分もビービーツリーの種が出来ているので蒔いてみようかな?
2021/8/31 13:53
こんにちわ❣️
ボットで頂いたニセアカシアは元気に頑張っています。秋には定植しようと思っています。
有難うございました。
2021/8/31 17:08
凄いですね、各種蜜源植物、百種の蜜源の森出来ますね。、、、、努力に感服します。
蜜源、、、、気ままな日本蜜蜂、、、、本当に難しいですね、、、、成功祈る
2021/8/31 17:44
こんばんはblue 14 さん
確かに天候不順を感じますね。しかしニセアカシアは種まき2月であっているのに、春に芽を出すはずがなぜこんなに遅く芽が出るのでしょうか?(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/31 20:27
こんばんはonigawaraさん
今種まきしてもいいかもしれませんね。半分だけでも蒔いたらどうでしょう?案外出てくるかもしれませんよ。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/8/31 20:29
こんばんはふさくんさん
ニセアカシア元気で良かったです。きっと水やりをきちんとやっているからだと思います。我が家の植木鉢1鉢ですが2日水をやらないとすべて葉っぱを落としました。水が大好きなニセアカシアです。
落葉してから植えるのは正解ですね。
ありがとうございました。
2021/8/31 20:31
こんばんは金剛杖さん
蜜源一生懸命植えています。どれが好みかわかりませんが手あたり次第植えています。
ありがとうございました。
2021/8/31 20:33
cmdiverさん
皇帝ダリアはやはり強いですね。立派に育っているではないですか(笑)
2021/9/1 12:34
こんにちはハゼ爺さん
私も昨年から色々種を蒔いていますがこんなに遅く発芽したのは初めてです。
種によってこんなに違うのですね。
ありがとうございました。
2021/9/1 14:41
こんにちはcmdiverさん
本物のアカシアは訪花していませんか。ニセアカシアを植えましょうか?お持ちしますよ。(^^ゞ
2021/9/1 14:43
たまねぎパパさん こんばんは
今度はニセアカシアを植えるのですね、独身の頃ニセアカシアの花の天婦羅を作ろうと花を集めましたが作ったことが無かったのでインスタントラーメンに入れて食べました、美味しく無かったですね。
2021/9/1 18:11
こんばんはhidesaさん
ニセアカシアは今年の春に1本植えましたが、まだまだ植えていきますよ。花が咲くには5年ほどかかるでしょうね。ミツバチが残した花があれば天ぷらに挑戦したいですね。えー、美味しくないのですか?(^^ゞ
2021/9/1 18:52
たまねぎパパさん
開花迄5年もかかるんですか・・・??
私がもちません、(笑)
2021/9/1 19:01
たまねぎパパさん
西洋は、白い花ガク噛みきり、蜜吸うそうです、日本蜜蜂は、小さいので、噛みきれますか?、、、蜜吸たら、、、教えてください、、私見た事無いです、、、、、調査おねがい。
2021/9/1 19:15
cmdiver さん
開花早ければ3年みたいですよ。(^^ゞ
お父様が95歳?でしたっけ?まだまだ先は長いですよ。
2021/9/1 19:19
こんばんは金剛杖さん
ニセアカシアは西洋だけですか?あちゃー、失敗ですね。開花まで早くても3年かかるそうなので調査はまだまだ先になります。
2021/9/1 19:22
ニセアカシアを育てようとされている人さんへ
おはようございます。
ちょっと気になったので、検索で確認いたしました。
こんな事になっております。
ニセアカシアは
①日本の侵略的外来種ワースト100.外来生物法で要注意外来生物に指定された.
②移入規制種(佐賀県 環境の保全と創造に関する条例)
③侵入経路 庭木,街路樹,砂防林,肥料木,密源植物,薪炭材として導入
④侵入年代 1873年
セイタカアワダチソウもセイヨウタンポポも、色々な動植物が日本列島に
人間が入れてきました。
どうせ、増やすなら、規制種でないものの方が、日本古来の動植物は喜ぶのかも知れない。
生き物たちの森にもニセアカシアの稚木らしきものが生えてきました。
成長して、はっきりニセアカシアだと判明したら、花が終わったら抜根する心算でいます。
まだ、調べていないので、種で増えるとしたらの話ですが、、、、
ミツバチから見た花の世界では
日本みつばちの蜜源植物として、高く評価されている。
尚、高木ですから、植える場所も検討する必要があります。
ご参考
http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/40-hari/hari.html
2021/9/2 04:56
おっとりさん
根でも、挿し木でも、増えます、
昔防災用、道路、埋め立て地の↘️め地域、ヤシヤブシ等と間違い植える、
今も方面緑化は、、、外来種でされてます
2021/9/2 06:58
おはようございますおっとりさん
ニセアカシアの情報ありがとうございます。私も植える前からこの情報は知っているので大丈夫です。中国の大連ではニセアカシアを沢山植えていますが、今になって切り倒しているそうです。
>日本みつばちの蜜源植物として、高く評価されている
金剛杖さん情報によると日本ミツバチの訪花は見た事が無いそうです。⤵
ニセアカシアが生えて来たそうですが、幹にカラスザンショウより大きなトゲがあります。春に30cmだったものが秋には130cmぐらいになります。あまり害虫は見かけませんが、新芽にアブラムシが発生する時があります。発芽率が悪いですが種で増えますよ。
2021/9/2 07:08
たまねぎパパさん
ハリエンジュとも呼ばれるとか? ハリって針でトゲの事でしょうね。
挿し木でよく増えるらしですね。
ネズミモチとトウネズミモチの両方が自生していますが、トウネズミモチの方が早く成長する。
その効率の良さが、在来種を圧迫するんですね。
悲しい!
2021/9/2 07:33
金剛杖さん
コメントを返して頂きありがとうございます。
なかなか1+1=2と割り切れない世の中ですね。
2021/9/2 07:35
おっとりさん 有難うございました。 ニセアカシアも注意すべき外来種に指定されているとは思いませんでした。
通り道に毎年咲き出した可愛い花の群生を見つけ、今年は移植して育てようかと思って、名前を調べたら、「オオキンケイギク」という花で、特定外来生物に指定されている事が判りました。周辺に咲き出したのは近年ですが、全国各地ではスゴイ勢いで繁茂してしまっている所もあるようです。
特定外来生物指定の意味も調べたら、オオキンケイギクの場合、そこから手折ったり移植してもダメだし、故意に触って種を落としてもダメ。駆除する際は、焼き払い、種を落とさないようにしないとダメなようです。ダメとは、罰金付きの罪になるようです。
全く知らず、綺麗で可愛いから庭に植えたいと軽い気持ちで危うく犯罪になる処でした。
ニセアカシアは、そこまでの厳しい指定はされてないようですが、扱いに注意して、駆除の方向なんですね。巷の植物に興味を持ったら、育ててもイイのか気を付けようと思います。
2021/9/2 09:12
ティーハウスれりっしゅさん
コロナの罹病列島地図を見ましたら、大都会から新幹線で行き来が容易な処が大変な状況になっています。
大昔から地球上で人類が動き回るにつれて、動植物が世界中に運ばれていったんですね。
良い面もあっただろうし、また、何が良いのかそれも私にはわかりませんが、七世代の孫たちが住む地球はゴミだらけ(空き缶だけでなく放射能小瀬引水、一杯)の地球で、生き物は人間とゴキブリとネズミとカラスだけになっている事はないでしょうが、色々考えさせられます。
お猿さんを無理して愛おしくなる必要はないかも?
生き物は弱肉強食しかなさそうです(泣き笑い)。
2021/9/2 10:36
おっとりさん 噂をすれば。。。先程、2度目の奇襲を受けました。栗ばかりでなく、一番早く熟す「つるのこ」柿が色づいたのを察知されたようです(´;ω;`) 先日手に入れたエアガンでバンバンしたら、軍団一斉に撤収して行きました。子供も大人も20匹以上の群のようでした。これは愛おしくなれませんねっ!!
2021/9/2 11:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
今年は天候がおかしいのか、忘れた頃に発芽してビックリしてますね。
2021/8/31 13:50
昨年、ニセアカシアの種をまいたのですが、発芽せず諦めて捨てたところ、今年になって捨てたところから3本芽が出てきました。樹木の種は我慢比べですよね。
2021/9/1 11:52
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...