ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/5/24 22:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
飼育スタートから24日目の今日は産卵開始までのタイムラグ入れても昨日くらいには新働き蜂羽化してるかな。巣枠引き上げて見たいですね。今振り返ると上蓋開けてパテ入れた時に麻布持ち上げるのですが隙間から上がって来た蜂の動きがぎこちない。少し追えば飛び上がるのにその気配無し。ひょっとすると生まれたばかりの未だ飛べない新蜂だったのかも。
2018/5/24 23:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
蜂の素質の違いの事と共にその様な対応で改良についてお聞きして驚くと共に感心してます。この面からも奥深いですね。家畜と言われる所以、まるで金魚の様です。
巣枠両端にたむろして指先に取り付く程度は普通なのかと思いましたが群れにより違いが有ると推測しました。枠増やしてからは穏やかになった気はしています。
2018/5/25 08:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私は開箱した時に巣脾枠間から上に上がってくる素質がある系統からは次期女王を作らず別の優良系統の王台を移入して蜂種の改良に務めています。
巣脾枠間から上がってくる系統は警戒心が強くよく騒ぎ勝ちな感があり、内検後継箱を元に戻したり上蓋を閉めたりする際に手間取って急いでしなければならない場合など多くの蜂を潰してしまわなければならなかったりします。
2018/5/25 07:54