ミツバチ愛にあふれる人。

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • 投稿日:2021/9/12 20:08

    超住宅地にニホンミツバチの巣箱を置いている私は、分峰群を1群残らず絶対に回収しないといけない。そしてその回収した分峰群は蜜源の関係でその場に置けない。新天地に移動させないといけない。去年は1群から6群の分蜂群が出た。垂れ流し的に新しい場所へ移動となる。

    そんな中、「どれだけでも置いてもいいよ」と私の新天地となる場所を貸してくれた材木屋さんの社長。

    巣箱を置いてすぐ、「スズメバチにつままれている」と電話をくださった。「キイロにつままれるのは許容範囲と思っているので大丈夫です。」と答えた。

    3日前には「キイロスズメバチとオオスズメバチが来ている。ラケットで10匹ほど落としました。スズメバチがミツバチを効率よく咥えていくので可哀そうです」とメールをくださった。

    この人もミツバチ愛が深い。このミツバチ愛は男性の方が強いように思う。虫かご下げた少年のような心に思える。


    オオスズメバチが来ているのか!「ありがとうございます。対応します。」と返事をした。


    この場所は来年のぼたんさんの分峰群の置き場所にしてもらおうと思っているので、将来のスズメバチの様子を見ておいてもらおうと一緒に状況の確認に行く。

    スズメバチ捕獲器と万が一のためにネズミ捕りシートも20枚持って行った。

    蜂場の手前にある社長のニホンミツバチの巣箱を確認。やたら出入りしているし、オオスズメバチが来ている感じもなく、ノーガード。元気に出入りしていた。ここらは本当にニホンミツバチの天国なんだろう。


    現場到着、キイロスズメバチと小型スズメバチがフラフラ飛んでいた。

    ぼたんさんと網で採って踏むが、さほど数も多くない。2時間はいたが踏んだスズメバチは10匹いっていない。オオスズメバチが来た風でもない。

    足元を見ると、社長が戦ってくれた後があり、キイロスズメバチと小型スズメバチが落ちていた。小型スズメバチをオオスズメバチと思ったのかな?そんなわけないか(^-^;

    内検をした。

    べちゃくちゃしゃべりながらおにぎりかなんか食べながらの内検となり、なんとなくとっちらかったまま。

    そんなところに見たことのない虫が巣箱に止まった。目がハエみたいで気持ち悪い。

    体はパンダみたいだ。アブか?


    なんてわちゃわちゃやっている間も、散らかったまま。

    時騒ぎも始まったので、ネットを付けて場所を覚えてもらう。私はニホンミツバチよりセイヨウミツバチの方が、巣箱の姿形を明確に覚えていると思う。時騒ぎの時は完全な形にしておかないとと思っている。


    この位置で時騒ぎをすり抜けるハチ子たし、これはまるで消防署の訓練のようで本当にかわいい。


    時騒ぎが終わるまでぼたんさんと周辺の確認。あの重機の奥にも置けるな。。。。この写真の(手前の土手の下がヤブカラシがびっしり生えていて、そこに数匹小型スズメバチが蜜を舐めていた。ミツバチ以外にも食べるものがたくさんあるようだ。)

    「いくつでも置いていいって言ったけど、限度あるよね?」と言われない程度に逸る気持ちを抑えつつ、帰ってきた。


    <番外>

    ネットに穴が開いていた。誰だ?!


    <番外2>

    名古屋の蜂場の隣接した新築の家、ついに売れた。

    入居者は中国籍のご家族らしい。妹の家に挨拶に来たと。吉と出るか凶と出るか。。。。私は吉に出たと思った。来年の春の分蜂時期、こうご期待。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • これアブに見えるけれど宇宙人だよ。今日会ったし。

    2021/9/12 20:28

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、nojiさん!

    素晴らしい交流の和の広がりと溢れんばかりの蜜蜂愛~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    2021/9/12 20:33

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ネコマルさま、こんばんは!

    はっ!宇宙人!!

    本当に目がハエ男みたいて、怖いです(T_T)

    2021/9/12 20:48

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ハッチ@宮崎さま、こんばんは!

    ミツバチを前にするとみんな乙女のようなことを言います(笑)自然の摂理とか聞いてくれません。

    2021/9/12 20:50

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    今度も良い新天地で一安心ですね(^.^)

    nojiさんの日頃のお付き合いの賜物ですね!

    私の蜂さん達をご近所の70代の男性が2~3人良く観察に来られているようです^^;

    皆さんに養蜂をお誘いしたのですが…見ているだけで十分楽しいと言われて帰られて行きます。

    その観察しておられる姿が…まるで小学生のようで….(笑)

    そうそう私も街中養蜂…来春nojiさんの言い付けを守れるのか今から不安で仕方がないです(ーー;)

    取り敢えず街の反対側に居られる地主さんの若い方のお嫁さんが養蜂に興味があるとの事…来春 分蜂した群を差し上げる予定です(^^;;

    私よりずっとお若い方(20代)なので私が養蜂が出来なくなったらお願い出来そうでホッとしています^^;

    2021/9/12 21:31

  • ぼたん

    愛知県

    蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。

  • nojiさん、お疲れ様でした。

    はじめて西洋ミツバチを間近で見せて頂いて日本ミツバチとの飼育の違いを体験出来ました。

    西洋ミツバチは気性が荒いと思い込んでいました、そんなことは全く無く、やはりミツバチは和、洋どちらも可愛いです(⌒‐⌒)

    私が西洋ミツバチを始めたら相談にのって下さいねm(__)m。

    2021/9/13 07:25

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • Michaelさま、おはようございます。

    本当にねー。逃がさないようにするためにはなんでもしますよ!分蜂群のために8箱巣箱を用意していたのですが、6群目収容のときには残りの2個、入れたら大変かも?と思える箱しかなくて、慌てて次の分蜂のために箱を用意しました。

    毎年の分蜂群を置く場所も貸してもらえるようになったので、来年もしっかり回収します。

    あまり近所に分蜂群を分けると蜜源枯渇しますのでご注意ください。

    ほんとに男の人の方がミツバチ愛は深いですね。間違いない。私はどちらかというと虫が嫌いなので、下手するとミツバチもオオスズメバチも同じ側にいます(笑)

    2回目のワクチン打ちました。今のところ腕の痛み、倦怠感と発熱で済んでおりますm(__)m

    2021/9/13 08:15

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ぼたんさま、おはようございます!

    場所の確認お付き合いありがとうございました。あそこならニホンミツバチは2ヵ月に1回の【様子見】で飼育できますね。

    なんだかんだで花も咲いているし、蜜もあるからセイヨウミツバチたち、本気出して欲しいです。今のままでは山に移した甲斐もない(笑)

    セイヨウミツバチは荒くないです。それはネコマル群だからかもしれませんが・・・セイヨウミツバチに刺されたことはまだないです。(ズボンに入られたセイヨウミツバチも刺さなかったですし(笑))一番最近に刺されたのはネコマルさんのニホンミツバチです(笑)

    まだ全然活発に活動しているわけではなく。。。カンフル剤にはネットもスズメバチガードも外すことなのかもしれないですが、怖くてできません。。。本当にオオスズメバチが来ていないのを確認できないとガードも外せないですね・・・山はもう花も終わりますわ。

    2021/9/13 08:26

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ぼたんさん、いつ始めるの?可愛い娘いまっせ。

    2021/9/13 21:14

  • ぼたん

    愛知県

    蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。

  • ネコマルさん、

    魅力的なお声かかけ、ありがとうございます!

    何処から迎えようか思案中だったんです。

    Q&Aにも時々投稿のある押し掛け西洋さんが来ないかなぁ~なんて妄想もしたりして。

    教材は本とユーチューブで勉強中です、こんな超初心者でも良いですか?

    2021/9/14 00:55

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ぼたんさん、おはようございます。

    おお〜、背中押すまでも無さそう。先ずは7月に作った2群でスタート。持ちにいらっしゃい。

    最初は皆んな初心者だからね。

    2021/9/14 06:27

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • nojiさん、おはようございます。

    あのニホンミツバチ盛り上げ巣外した時?、自分には来なかったけれど匂いが違うからかnojiワンにはつきまとったね。不思議。

    郡上群の冬越しは山のプラムの下は如何。場所の集約したく使うなら空けます。

    2021/9/14 06:39

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ネコマルさま、おはようございます!

    知らん奴が巣門なんかグチグチ触っているから殺しに来るんですよ。ニホンミツバチのいつも世話してくれている人の認識は本当に高いと思います。

    あの標高と最低気温でセイヨウミツバチ越冬させている人もいるので、越冬できるようにしたいのですが、今年はそれに向けたウインタービーがうまく作れる準備がまだまだ整っていません(>_<)下山させたいのでプラムの場所でよろしくお願いいたします。

    2021/9/14 08:24

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • nojiさん、おはようございます。

    次の内検で枠交換するから再現しましょうね。

    花粉パテだけでも入れると良いよ。未だなら急いで。

    あそこは沢山置けるからね。

    2021/9/14 09:00

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ネコマルさま、ありがとうございます!

    花粉パテは先々週から入れてあります。8枚箱の方はあまり食べていないのですが、大所帯の10枚箱の方がよく食べています。10枚箱の方が巣枠軽いので今週末は少し給餌もする予定です。

    プラムのところで3箱に増員増群してまた山に移動したいです!

    2021/9/14 09:42

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • nojiさん、標高150くらい。二箱分のスペースは整地したからね。少し遠いけれど少しの蜂蜜家賃で好きに出来るから。

    2021/9/14 10:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ミツバチ愛にあふれる人。