投稿日:2021/9/22 16:52
4面巣門のスムシ対策効果と巣くず排出の性能は効果的であると思っていますが
更にこの構成でそれほど複雑にすることなく傾斜底板とすることで性能向上を目指して
設計案を練り始めました。
手始めにOnigawaraさん式4面巣門に追加パーツを付けて山形に傾斜版を取り付けるようにするとこのようになりました。
前後面と側面に追加のパーツ、底板は中央山なりに接合で作るのは結構大変そうです。
もっとシンプルにカーポートのような片側傾斜にすればシンプルになるかもしれません。
続いて八角重箱のスライド底板案です。
八角を乗せる板に大きな穴を開けてその下に巣門、スライド板が設置されます。
これは前後2面巣門にして比較的シンプルな構造です。
雨が降ってきたので外仕事はやめて午後思い立って作成しました。
四角重箱の傾斜底板は斜めカットが多く工作精度を要求されそうで難しそうですが、
八角重箱のスライド巣門は結構シンプルで現実的な感じがします。
全世界No1メガヒット「ビーキーパー」
四季咲ミモザバッサリ剪定
夏の夜中の巣箱Live配信 ヤモリも出演中
越冬群の採蜜とスムシで放棄された?スカスカの巣板
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。