投稿日:2021/10/3 06:06
先日、採蜜していると偶然、スズメバチハンターさんに遭遇しました。スズメバチハンターといっても、ヘボと呼ばれるクロスズメバチ対象でなく、中型大型の目印をつけたスズメバチを、野外で追っかけて巣をとるタイプの方のようでした。
「食用にされるのですか?」とお尋ねしたところ、「幼虫は食用に成虫は、ウイスキーや焼酎漬けして、強壮剤として飲用する」との回答でした。わが地域では、食虫文化の伝統はないので疑問を持つと、九州出身とのことです。九州でも、昔はタンパク質源の不足から一部山間地では食虫文化があることを知りました。私も山間地出身でクロスズメバチを探し回った経験があります。ただ、クロスズメバチの幼虫は食べるものの、中型以上のスズメバチは食べません。
食虫文化圏(県)は中部山岳地帯を中心とした長野、岐阜県が有名で、岐阜県ではヘボ祭りを盛大行う町村が2つあります。九州にもゾンザイするとは知りませんでした。食虫文化は全国的に散在しているようですね。(^.^)/~~~
yamada kakasiさん、こんばんは。
昆虫食のお話ですが、山形では今、食用コオロギが話題になっています。
https://mainichi.jp/articles/20210909/ddl/k15/100/128000c
この記事では大手メッキ工場の話になっていますが、私が最初に見たのは、小さな建設会社の社長さんが一人で始めたというお話でした。この社長さんがメッキ工場に権利を譲渡したのならいいのですが、そこまで確認はしていません。頭をよぎったのは、NHKの逆転人生で取り上げられた空調服の事でした。どんなに良いものを発明、考案しても大企業にはかなわない。この件がそうでなければいいと思います。
2021/10/3 19:47
yamada kakasiさん こんばんは.
オオスズメバチを食用にする文化は各地にあり,九州の宮崎,鹿児島,大分などではかなり昔から食用とされていたようです.
愛知県でも三河を中心にオオスズメバチ食の習慣があり,名古屋市内でも採集する人がいましたが,今はどうでしょうか?
容器に群がるオオスズメバチの働きバチ.容器の中は砂糖水.お腹を満たして巣に帰るハチを追いかけて巣を見つける.
樹液をなめる体に目印を付けられたオオスズメバチの働きバチ.最近は軽くて丈夫なレジ袋を裂いて目印にすることが多い.
スズメバチを含む,昆虫食に関する書籍は結構たくさん出版されていますので,興味のある方はご覧になると良いでしょう.
季節のごちそう ハチごはん,横塚眞己人著,ほるぷ出版,2018
HEBO ついてこい,「ヘボ追い」の伝え方を考える委員会編,自刊,2017
信州人虫を食べる,田下昌志 他著,信濃毎日新聞社,2015
昆虫食文化事典 ,三橋淳著,八坂書房、2012
昆虫食古今東西、三橋淳著 ,オーム社,2012
だから「へぼ」はやめられない! ,安藤啓治著, 風媒社,2009
虫はごちそう,野中健一著,小峰書店,2009
昆虫食先進国ニッポン,野中健一著,亜紀書房,2008
世界昆虫食大全,三橋淳著,八坂書房,2008
HEBO ,野中健一著,自刊,2007
NHKブックス 虫食む人々の暮らし,野中健一著,日本放送出版協会,2007
民族昆虫学 昆虫食の自然史,野中健一著,東京大学出版会,2005
全日本 食えば食える図鑑,椎名誠著,新潮社,2005
虫を食べる文化史,梅谷献二著,創森舎,2004
環境地理学の視座,朴恵淑・野中健一著,昭和堂,2003
スズメバチを食べる,松浦誠著,北海道大学図書刊行会,2002
ヘボ(地蜂)騒動記 その生態と魅せられた人々,西尾亮平著,自刊,1999
アジアの昆虫資源 資源化と生産物の利用,松香光夫・栗林茂治・梅谷献二著,農林統計協会,1998
虫を食べる人びと,三橋淳編著 ,平凡社,1997
虫の味 ,篠永哲・林晃史著,八坂書房,1996
世界の食用昆虫,三橋淳著,古今書院,1984
スガレ追ひ,井伏鱒二著,筑摩書房,1977
2021/10/3 20:22
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...