投稿日:2021/10/9 21:51
天候晴れ。最低気温18度、最高気温29度。
畑に見たことの無い可愛い花が咲いていました
考えてみたらパッションフルーツを植えていたのですが、すっかり忘れていました(笑)
既に咲き終わった花も有りましたが実は全然有りません。これから結実するのか?でも季節的に無理っぽいでしようね。せっかく花も咲くようになったのだから何とか越冬対策をしないと枯れてしまうでしようね。さて、どうしようかな?
上り坂の拡幅作業は何とか形になりました。
勾配も緩やかになったので奥方も安心して車で上り降り出来ると思います。この後バラスでも敷いて固めて行こうと思います。
上の写真でパワーショベルの横に写っている巣箱
ここにも大スズメ蜂やキイロが来ていますが、訪問数は少ないようで、特に問題無く生活しているようです。
今日見かけたのはキイロ1匹。当然の事ながら虫取り網で捕えて踏み潰しておきました。私に見付かったのが運の尽き(笑)
そして明日からガソリンが10円程度値上げされるとの事で全ての車を満タンにしておきました。一番タンク容量の大きな車は100ℓ入りますが、10円上がっても¥1,000。ワンコイン弁当2回食べられると考えるか、たかがそれだけの為にわざわざガソリンを使って給油に行く必要があるのか?車に補給する量は知れているので考えものかも?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
2021/10/9 22:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
パッションフルーツを植えられていたのですか?
また綺麗なお花が咲いいる事…^^;
越冬の仕方はつばくろうさんがプロですよ~
私も来春はパッションフルーツを植えてみたいと思っています♪
来週もまたオイルの値上げですか?
来世はアラブの石油王と結婚します^^;
????もしかして全て電気自動車になっているかしら?
いやいやもしかすると来世大スズメ蜂になっていたりして…(ーー;)
2021/10/9 22:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん 今晩わ❣
涼しくなってから花が咲くものなのですか?そちらで露地でも越冬出来ているのならこちらでも可能なのでしょうかね?ポイントは何なのでしょうか?
2021/10/9 22:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣
何でも興味を持ったらやってみたくなります。でも結果は大体失敗しています(笑)
パッションフルーツの花がこんなに奇麗だとは初めて知りました。観賞用にも良さそうです。
今度生まれて来た時には石油なんて過去の話。大スズメ蜂なら焼酎漬けの運命かも(笑)
2021/10/9 22:50
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
ふさくんさん、暑いときはいったん休んで、涼しくなったらまた活発になります。冬はホームセンターで買った簡易温室を家の中に置き、その中に入る大きさに切り詰めて鉢上げし、その中に無理やり押し込めます。大寒の頃は水を入れたペットボトルに水道の凍結防止器を巻いたのを入れて、暖をとります。
2021/10/9 23:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん こんばんは。
うちのパッションフルーツは、今こんな感じです。
赤実と白実を1本ずつ植えたのですが、赤実は、キョンに葉っぱを全部食べられて、絶えてしまいました。白実は、頑張ってツルを伸ばしていますが、今年は植えたばかりで、開花しませんでした。
トケイソウの仲間なので、ふさくんさんの写真のパッションフルーツの花は、トケイソウとそっくりですね~(^^♪
トケイソウは、繁茂し過ぎて、20年前くらいに父に刈り取られてしまいました。電信柱にもツルを伸ばし、東電に怒られちゃったのです。パッションフルーツもそれくらい勢いがあるかと思ったのですが、意外と育ちが遅いです(つд⊂)エーン 冬が越せるかしら?!
2021/10/10 02:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
綺麗に道路が仕上がりましたね。
流石重機に乗らしたらプロ仕事が早い。
法面に幾らでも蜜源植物が植えられますね。
大地主さん羨ましいです。
2021/10/10 12:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん こんにちわ❣️コメントありがとうございます。
>水を入れたペットボトルに
よく分からないのですが??水を暖めて暖を取るのだと思いますが、具体的にどこにどのように置くのでしょうか?写真でも有れば分かりやすいかな?と思うのですが、、、
2021/10/10 16:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ❣️
私も今年植えたばかりなのですよ。なかなか成長しなくて夏頃にはもう忘れていました(笑)花が咲いているのをみてみると結構蔓は伸びていましたね。
露地では越冬が難しいそうなのでどうしようか?考え中です。
2021/10/10 16:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
機械に乗っているのは楽なので作業は苦になりません。
桁の違う大地主さんに言われたく無いですね。私方は微々たるものですから(笑)
法面の活用方法として蜜源植物を植えて行くのは良いと思っています。
2021/10/10 16:54
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
2021/10/10 17:09
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは。
この写真、以前見せてもらったような気がします。というか、あまり成長しなかったのでしょうか。こんなこと考えられませんか。①土が固い、②肥料と水が足りない、③日当たりが悪い。
私の場合、キュウリの支柱を利用し、2本のキュウリの間に植えました。キュウリを倒してからは我が物顔で伸び放題になりました。
2021/10/10 17:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん
有難うございます❣️何となくイメージが湧きました。ペットボトルにお湯を入れてヒーター代わりにするのですね?
そしていまいち疑問なのですが、鉢上げするという事は毎年鉢上げし、翌春地植えするという繰り返しなのですかね?一年でつばくろうさんのように大きく育つのですかね?
2021/10/10 17:24
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
ふさくんさん、まだ2回くらいしかやったことないのですが、その通りです。小さな枝を残しておけば来年また芽が出てきます。街路樹の強剪定をイメージして下さい。
2021/10/10 17:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん
重ねての回答有難うございました。
よく分かりました。露地栽培での越冬は難しいので毎年このようにして育てていたのですね。
教わった通り頑張って越冬させたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
2021/10/10 18:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます!
流石!名医ですなぁ。
①~③少しずつ正解です(~_~;)
柱のある所にしたかったので、土が固いんです。水は夏もあげましたが、肥料をやってないんです。日当たりは、当たるんですけど、長く当たらない。孟宗竹の日陰ができてしまうんです。
今は、もう少しツルが伸びていますが、3週間前まで、ナメクジに葉っぱを食べられてまして、誰に食べられてるのか、ずっと謎でした。 漸く、食べているナメクジを発見して、犯人が分かったので、ナメクジコロリを撒き、やっと葉っぱが育ち始めました。。雑な主人です。。。
今は、ツルが引っ掛かりたいのに、引っ掛かりのキューりネットを張ってやらないモノで、所在の無い手が空を切っているような状態です。ゴメンなさいです。今度の休業日にきゅうりネットを張ろうかと思います(^_^;)
2021/10/10 19:20
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
ふさくんさん、こちらこそよろしくお願いします。
2021/10/10 19:40
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
ティーハウスれりっしゅさん、グリーンカーテンのためプランターに植えたものはこんなに大きく育っていないんです。そういうのを簡易温室で越冬していました。地植えはのびのび育ちますね。実はこんなに大きいの越冬したことありません。初挑戦です。
2021/10/10 20:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 楽しみですねー!私は最初から地植えで挑戦です!南房総鴨川で、生き抜けるか!!色々な植物の北限になってるので、期待はしています(^^♪
2021/10/10 22:28