卵のある巣脾片を用いての変成王台造成実験は・・・再トライです!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2018/6/4 18:44

    卵のある巣脾片を入れての変成王台造成~新女王養成はスムシ害により失敗に終わりました。内検を引き金として逃去行動にでました。

    使用した交尾箱は狭く壁面からスムシが入ってしまい王台造成どころではなかったと想像できます(/o\)

    逃去した蜂群は梅の樹枝に集団しました。

    これを新たに準備した蜂児ありの巣脾枠を入れた小箱に収容し

    もう一度変成王台造成にトライです!

    巣枠式飼育をしているとこういった場合に巣脾枠の融通がきくので便利ですよ(^-^)/

    しかしながら、長い期間女王がいない状態でしたからこの小群の構成蜂は黒っぽく脂ぎっていますが果たして変成王台を造って再生できるのやら⁉    楽しみです(^-^)/

    コメント

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハッチ@宮崎さま、質問なのですが、スムシにやられて逃去した群というのは、とりあえず至近距離の枝に集合することが多いのですか?また、この時点から探索班がスクランブル発進するわけですよね?でも、無王群だから必ず取り込んであげないと全滅は目に見えているということですよね。

    あと、ピンクの矢印の巣箱に白いL字型の板が被せてありますが、隣の巣箱と目が合わないようにしているのですか?

    2018/6/4 19:27

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はじめは随分複数の高い位置に集団が形成されようとしていました。何せ無王群なので集団形成の中心は偽女王(産卵働き蜂)かな⁉と考えられそのまま放置と思っていたら、手の届く低い枝垂れ梅にしました。

    昼前に集団形成してから半日経過した夕方5時にもその位置にじっとしてたので他群から巣脾枠を取り出して小箱に入れ~収容して実験することにしたんですよ(^^)v

    L字のは日除けの発砲スチロール板です(^_^;)

    2018/6/4 19:35

  • なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...

  • とても興味深い実験ですね!

    ぜひ結果を教えていただきたいです(^人^)♪

    2018/6/4 20:12

  • ハッチ@宮崎さん、今晩は。

    無王群の蜂球でも、綺麗な蜂球を作るのですね!

    蜂球の常体からでは有王、無王の判別は難しそうですね…

    2018/6/4 20:21

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ優さん、

    先行実証群の方は7日検査したら結果がわかります。

    今回の小群は、上手くいけば2週間で処女王が誕生~交尾産卵~蛹になる一月後には結果が判明します(^^)

    2018/6/4 20:26

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • ハッチさん、こんにちは。

    私の巣枠式巣箱の人工分割群も無王群になったみたいです。日曜日に内検したところ小さい雄蜂が多数、巣脾にもスムシが綿上の巣を作っていました。スムシの巣を切り取り、残りの余生を見守ろうと思った次第です。働き蜂産卵しているみたいですが、今から元群の卵付き巣脾枠を入れて変成王台を作るものでしょうか。作るにはそれ相当の働き蜂が必要なんですよね。集蜜に出て行く蜂はそれ程多くありません。

    2018/6/5 12:35

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミッキーさん、

    今回実験の私の小群は約2000匹です。うまく変成王台造成するかどうかは結果をみてからでないとわかりません。

    2018/6/5 13:27

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • ハッチさん

    2000匹ですか、私のは2000匹いないでしょうね。ダメもとでやってみようかな。

    2018/6/5 17:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • やってみてください(^^)

    2018/6/5 18:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    卵のある巣脾片を用いての変成王台造成実験は・・・再トライです!