ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2018/6/4 19:05
逃去した後の巣箱にはもう一滴の蜂蜜も残されていませんでしたが、残された蜂は僅かの蜜がお腹にあったみたいです。
そこにやって来た西洋ミツバチ、そのお腹の蜜胃にある蜂蜜まで口吻を伸ばして吸い取ろうとします。
人(蜂)がいいと言うか何と言うか、日本みつばちは抵抗することなく吐き戻して与えてるみたいです(/o\)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
次から次に餌食になっていきます(@_@;)
2018/6/4 19:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
吸われた日本みつばち・・・腹減って元気なくなると思います(;_;)/~~~
2018/6/4 19:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ優さん、こんばんは!
やむを得ず日本みつばちに給餌する場合は必ず夕方から巣箱内で行い朝方には容器を取り出すなど細心の注意が必要です‼
2018/6/4 20:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sanimanさん、おはようございます。
日本みつばちは結構日常的に西洋ミツバチ巣箱を訪れて、流蜜期には門番がいない為に盗蜜成功してます。
2018/6/5 04:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、盗蜂と化した西洋ミツバチは執拗なので盗み終わるかその場所になくなるかしないと諦めないと思います(/o\)
2018/6/5 12:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ジョンさん、こんにちは!
今回の群は巣箱を内検した際にスムシ害を確認~全巣脾枠3枚を取り出して処分したので巣箱内は新たに入れた巣礎枠2枚だけしか入っておらず、貯蜜ゼロにしました。
それ以前に巣脾枠にも貯蜜なくて逃去も出来ずにいたところ、内検の刺激で決断~実行したのだと推測できます。
2018/6/5 19:08
なるほど〜〜! ハッチさんこうするのですね!
途中から怒ったニホンミツバチの仲間が乱入したあと、「?」という吸われてたはっちゃんの表情が可愛すぎます。「アンタなに外人に吸われてんのよ!バカじゃないの?」って叱られてそうですね。
2018/6/4 19:19
こんばんは
西洋はこんなことをすると本では読んでましたが、映像をみて
ビックリですね。吸われたミツバチはどうなるんですかね?
2018/6/4 19:36
えぇ〜Σ('◉⌓◉’)
こんなことがあるんですね!
怖い怖い(゚o゚;;
ウチの周りには西洋が来なくて心から良かったと思えました:;(∩´﹏`∩);:
2018/6/4 20:20
これは衝撃映像ですね。西洋とニホンミツバチを近くで飼う場合は最新の注意が必要ですね・・・
2018/6/4 23:41
盗蜜は1回来るとダメですね。巣門ばかり狭くしてもダメですね。どうして終わるか毎日ピンセットで捕獲ですかね?7段の巣箱ですので、どうして終息するか見届けようと思いますが、違う巣箱に行けばまただめなので?ですね。
2018/6/5 12:17
盗蜜には 会いたくないですね、どうしてそんなに素直に上げてしまうのかしら?優しすぎるということかな。
内容から外れますが<逃去した後の巣箱にはもう一滴の蜂蜜も残されていませんでしたが>と 書かれていますが この巣箱から 離れるとき、みんなで相談して 蜜をぜーんぶ 持っていくのですか?蜜の量と蜂の数は比例しているということですか?
素人考えだと いっぱい残っているような気がしますが いかがでしょうか?
2018/6/5 18:50
ありがとうございます。
ハッチ@宮崎 さんは 蜂達の言葉が解っていいですね。いつまでたっても 蜂は難しいです。
2018/6/7 17:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...