投稿日:2018/6/5 23:38
一昨日の日曜日、初めて採蜜をしました!
…と申しましても、副産物的な事ですが。
昨年取り込みした巣箱ですが、実は一段目は殆ど空っぽでした。二段目の巣落ち棒に引っ掛かる様な状態で取り込んだのですが、枝の上の部分が一段目の部分に少し飛び出ていた為、ほぼ空の一段目もそのままにしていました。
前月から上にも巣作りが始まり、このまま様子を見たかったのですが、今後の採蜜を考えますと左側の空いた所に営巣して欲しいと思いまして、一段目を外す事にしました。
まず、下に一段継ぎ足してから上を開けました。
少し大きくなっています。
以前はこんな感じです。
盛り上げていた部分を切り取り、枝の上部分を鋸でカットしました。巣の切り取りまでは良かったのですが、枝が湿気ていて鋸が上手く進まず…よくよく考えてみましたら、巣箱内の木が乾いている訳がないのです…ドリルと併用で何とかカットしました。
かなり震動を与えてしまいましたので、暫くは見守り位に留めておこうと思います。
そして、副産物ではありますが、蜂蜜です!
蜂蜜600g位と蜜蝋45gが採れました!
ニホンミツバチの蜂蜜を初めて食べましたが、今まで食べてきた蜂蜜とは全く違いました!あまりの美味しさにびっくりです!
今回は貯蜜期間が1ヶ月未満で蜜蓋もない部分のみでしたので、次の採蜜で食べ比べしてみたいです。
yama
埼玉県
縁があり初めて養蜂をする事になりました。宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます!
採れました蜂蜜はとても綺麗な薄黄金色で、菜の花の様な香りでした。
糖度は判りませんが、さらりと柔らか目です。舌にじんわりと温かく染み入る様に広がり、しっかりとした甘さがあるのに溶ける様にスーッと消える後味。鼻に抜ける香りは柔らかいのに深くて複雑。蜂蜜特有の舌や喉に感じる尖りが全く無く…本当に美味しかったです!
蜜蝋も綺麗な薄黄色で香りも良く、クリーム等を作ってみたいのでホホバオイル等をAmazonで注文しました!到着が楽しみです!
2018/6/6 10:55
yama
埼玉県
縁があり初めて養蜂をする事になりました。宜しくお願い致します。
yamaさん、こんばんは!
盛り上げ巣(上方向に巣を盛り上げる)は搬入される花蜜量が豊富な場合に観られるもので、人為的な場合に限られてる様に思います。蜂蜜収穫の際に上部をくり抜いて元に戻したりした場合や簀子上に空間を設けたりした時です。
いづれも新巣に新しい花蜜から作られた蜂蜜が貯まっているのでとても綺麗な蜂蜜で美味しいと思います。
いい仕事されました!
2018/6/6 02:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
9月23日にも採蜜をしました。
9月12日に採蜜をしました。
庭木の1つに様々な虫が飛来してました。
蜜蝋でクリームを作りました。
少しだけ採蜜をしました!
取り込みした巣を上から観察②