投稿日:2021/11/18 08:14
特製ぱんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も4.4年ぶりに思いもよらない所に入居していました。日本ミツバチは凄いですね。入居オメデトウ御座います。
2021/11/18 10:38
特製ぱん様 お久し振りです。
八角巣箱もやっておられるのですね。入居済みで何よりです。
貴チャレンジ精神に感服しています。
一度お会い出来たらいいですね。
2021/11/18 13:19
さほど大きくないのに、入ってしまうのですね。
入れ替えとか、継ぎ箱とかのあらかじめの方針が決まっているのですか?
2021/11/18 14:57
遅い入居ですが、おめでとうございます!
何かと心配でしょうが、楽しみも増えましたね~中が見たいですね・・・(*^^*)
2021/11/18 15:17
onigawaraさん
ありがとうございます。
こちらでも数年前から入居していた峠の角胴を夏の夜更けに移動した経験があります。
高さ500ミリは有るかと思われる箱は満タンで移動前に巣板落下防止で菊の支柱を横から何本も刺し日をおいて山道を移動しました。
角胴を持ち上げる時余りの重さで尻餅を付いてしまいました。
2021/11/18 15:47
南麓の風と共にさん
この八角巣箱についてはそちらの近く八ヶ岳高原(夢宇谷の奥)にお住まいの方より情報を頂きました。
この方はブログの筆遣いがまるで学者風で気持ち良く拝読しておりました。
ここ、暫く中止されていましたが今日そのブログは更新されていました。
2021/11/18 15:54
おっとりさん
この八角は待受として良い様ですが、こちらでの成績は余り芳しくなかったです。
待受で入居したら重箱や巣枠式に直ぐ移さないと面倒が見れません。
ですから冬越しをどうするか検討中です。
2021/11/18 15:58
T.山田さん
本日は東京へ移動する為の準備をしました。
巣板落下防止棒を3本入れて馴染んでから運びます。
その後底板を外して中の様子を見るつもりです。
重箱2段分の容量の群の様ですが!?
2021/11/18 16:03
おはよう御座います!
思わぬプレゼントですねー^ ^自然ぽくて、蜂さん達が好きそうな、巣箱ですねー♪オメデトウ御座います♪
2021/11/19 10:11
特製ぱんさん 今晩は。お返事有り難うございました。
〈夢宇谷の奥の方‥‥〉って、Tさんのことでしょうか。その方なら、お話ししたこともあります。最近長い間、ブログを休んでおられましたので、小生も心配していたところでしたが、再開されましたね。一安心です。
2021/11/20 22:27
南麓の風と共にさん
そうですね。
こちらは直接会話はしていませんが、多彩な知識と文化レベルが高く惹きつけられました。
2021/11/21 05:31
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...