投稿日:2021/12/12 17:07
蜂数減らした計3群、昼に気温14度と低めでしたが明日からは寒気入る予報。午後から箱替えして来ました。関連日誌 https://38qa.net/blog/237946
一番怪しいのは栗畑の1群、詰めたら三枚群となってしまいました。卵幼虫無しで底板にはおびただしいダニの死骸。
復活難しいかも知れませんがバロア症と縁切り出来るか日を見て巢脾枠取り替えてみます。今時期の縮れ翅は厳しいので。
この群れと隣の空台(無王で解散済み)に有った群れは昨冬に乱暴で手が付けられず持て余し気味でレンゲ蜜集めに送り込み。レンゲ田では若干大人しくなったけれど栗畑に戻したら強さ復活。確かによく増え蜜も集めてくれましたが乱暴なのは蓋開けるのも躊躇したりで結果良くないですね。誰かにあげようかとも思ったけれど受け取ったら可哀想かも。蜂ではなく人がね。
観光ブドウ園下の群れは5枚群、ダニ落ちて正常な蓋がけ巣房見えるまで要注意。
柿畑の1群は6枚群で卵幼虫有りで蜂数減りましたが問題無し。
意外だったのは春に回収した分蜂9群。出所不明の群れで夏にヘギイタダニ沢山。駆除したが危うい様子も跳ね返し復活してました。
此れも意外でしたが観光ブドウ園上の蜂群、継箱下ろして以降に蜜沢山入ってました。夏から秋の集蜜薄くミツバチには厳しい環境と思ってましたがそれなりに有る様でした。匂いませんがセイタカアワダチソウかもね。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...