投稿日:2021/12/14 16:24
消滅重箱西洋群、現在の関心はスムシ入るか?とエントツドロバチの様子。関連日誌 https://38qa.net/blog/233634
巣板にはハチノスツヅリガ、ウスグロツヅリガより小さなツヅリガ成虫1匹。他にも数匹育ってましたが少ない。
そしてドロバチはどうしてるか。ドロの塊外すとそこには幼虫?の姿が。動き見られないけれど生きてるみたい。他の巣房も出た様子無し。これで冬越すのかな。とするとサイクル長いちょっと妙なヤツですね。
そっと戻しておきました。
と言う事で西洋さん居なくなったのは観光ブドウ園の薬剤の影響の線は薄くなりました。
また一番最初に開けた時は女王蜂確認しましたがノーマーク。管理不足で王台から分蜂させてしまったか知らぬ群れからの分蜂のどちらか。後者であれば夏頃ピークで蓋がけ巣房残して消滅言う事でヘギイタダニ害が浮上です。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...